「ものづくり文化の道」のプロモーションビデオが完成しました。

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1020489  更新日 2025年10月16日

西区にある「ものづくり文化の道」の魅力を多くの方に知ってもらうために、名古屋芸術大学の学生にプロモーションビデオを制作してもらいました。名古屋扇子、名古屋友禅、名古屋提灯、和凧、大正琴の5項目の製作風景を中心にまとめ、直感的に西区の「ものづくり文化」に興味を持ってもらえる内容になっています。今後、区役所1階のもーやっこ広場を中心に放映していきます。

撮影の様子

写真:名古屋扇子の撮影の様子

写真:和凧の撮影の様子

写真:大正琴の撮影の様子

プロモーションビデオ(ショートバージョン)

完成したプロモーションビデオ(ショートバージョン)は以下のリンクからご覧になれます。

プロモーションビデオ(ショートバージョン)の構成

タイトル(再生開始から40秒ほど)

名古屋扇子、大正琴、名古屋提灯、和凧、名古屋友禅の映像が流れた後に「ものづくり文化の道」と『「ものづくり文化の道」推進協議会』というタイトルが映ります。

名古屋扇子(再生開始40秒ほどから1分10秒ほど)

まず、「名古屋扇子 末廣堂」というタイトルが映ります。その後、名古屋扇子の制作の様子と完成した名古屋扇子を紹介しています。

名古屋友禅(再生開始1分10秒ほどから1分40秒ほど)

まず、「名古屋友禅 友禅工房堀部」というタイトルが映ります。その後、名古屋友禅の制作の様子と完成した名古屋友禅を紹介しています。

名古屋提灯(再生開始1分40秒ほどから2分5秒ほど)

まず、「名古屋提灯 雅創作工房」というタイトルが映ります。その後、名古屋提灯の制作の様子と完成した名古屋提灯を紹介しています。

和凧(再生開始2分5秒ほどから2分35秒ほど)

まず、「和凧 凧茂本店」というタイトルが映ります。その後、和凧の制作の様子を紹介しています。

大正琴(再生開始2分35秒ほどから3分)

まず、「大正琴 ナルダン楽器」というタイトルが映ります。その後、大正琴の制作の様子を紹介しています。

このページに関するお問い合わせ

西区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の発信・観光推進担当
電話番号:052-523-4525 ファクス番号:052-522-5069
Eメール:a5234523@nishi.city.nagoya.lg.jp
西区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の発信・観光推進担当へのお問い合わせ