みなみメーカーズキャンプ開催します!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1040568  更新日 2025年10月23日

イベントカテゴリ: お出掛け・レジャー

開催地区:南区

開催日

2025年11月22日(土曜日)

開催時間

午前10時 から 午後3時 まで

開催場所

アピタ名古屋南店 北側駐車場(南区豊田4丁目9番地の47)
アクセス:名鉄道徳駅から徒歩5分

内容

「ものづくりのまち南区」の魅力をたっぷりと味わえるイベント「みなみメーカーズキャンプ」を開催します!

南区内のものづくり企業が大集結!区内7企業が誇る技術を見て・触れて・体験できる「メーカーズワークショップ」と区内ものづくり企業から提供を受けた廃材を用いたワークショップ「アップサイクルBASE」からなる豪華二本立てのイベントです。

対象

どなたでも

イベント内容

メーカーズワークショップ

一部体験は事前予約制です。

【体験内容一覧】

  1. 指スケを作ろう!(事前予約制)
  2. 精米体験 みんなで作ろう私のお米
  3. 新素材畳でオリジナルまくらを作ろう!
  4. 左官塗り壁体験をしよう!
  5. しゅわしゅわ浴玉(バスボール)をつくろう!
  6. 自分だけの木のマグネットを作ろう&電動工具を使ってみよう
  7. プラスチック甲冑を試着してみよう!

協力:愛知県中小企業家同友会 南地区

指スケを作ろう!(事前予約制)

大人から子どもまで大人気の指スケボーを自分好みにカスタマイズして作ってみよう!ブース内には予約不要の体験スペースもあります。

  • 時間:
    1. 午前10時から
    2. 午前11時から
    3. 正午から
    4. 午後1時から
    5. 午後2時から
  • 定員:各枠3人(抽選。申込者多数の場合、南区在住の方優先)
  • 申込:10月29日(水曜日)に締め切りました。応募者には11月4日(火曜日)以降にメールにて抽選結果をお送りいたします。
指スケボーの写真
運営:神田工業株式会社 UAG F.B

本業の金属の曲がりやひずみを直す金属矯正の技術を生かし、全長約10センチメートルほどのミニチュアサイズのスケートボード、指スケボーを製造している。近年は体験イベントや大会を開催するなど、指スケボーの様々な楽しみ方を提案している。

精米体験 みんなで作ろう私のお米

手作業と機械で精米を体験してみよう!精米後は袋詰めして自分だけのお米としてお土産に。

写真:お米
運営:株式会社青山商店

昭和24年に創業したお米の卸売業者。全国から厳選した高品質の玄米を仕入れており、籾摺り精米機を用いて艶のある白米を作り出している。

新素材畳でオリジナルまくらを作ろう!

汗に強くサラッとした新素材の畳シートを使ってまくらを作ってみよう!畳縁を用いたお洒落なデザインです。

写真:畳まくら
運営:有限会社伊藤畳商店

1954年に創業し、畳やふすまなどの建具を扱っている。製造工程をオートメーション化し、年間10,000枚以上の畳を納品している。近年は樹脂やカキ畳など様々な素材を用いた畳の開発にも取り組んでいる。

左官塗り壁体験をしよう!

コテを使って塗り壁体験をしてみよう!左官職人がマンツーマンで教えてくれます。

塗り壁体験の写真
運営:エーコーテック株式会社

創業35年を迎えた建築、左官業者。建築の基礎を作る左官工事から、装飾性の高いインテリア・エクステリア工事まで幅広く手掛けている。

しゅわしゅわ浴玉(バスボール)をつくろう!

色や香りを自分好みに組み合わせて浴玉(バスボール)を作ってみよう!

写真:浴玉(バスボール)作り
運営:健美薬湯株式会社

1960年に創業した、銭湯などで使用されている業務用入浴剤のトップシェアを誇るメーカー。日本で唯一販売されている第二類医薬品入浴剤の製造販売を手掛けるなど、日本の銭湯文化を作り上げてきた企業の一つ。

自分だけの木のマグネットを作ろう&電動工具を使ってみよう

自分で木材を加工してマグネットを作ってみよう!ブース内にはビス打ち体験スペースもあります。

写真:木のマグネット
運営:ハヤカワウッドクラフト株式会社

1950年に材木卸売業として創業した。現在は建物に関するすべての設計、工事、材料を引き付ける総合的な会社を目指し、営繕工事からリフォーム、増改築、木造の新築工事まで幅広く対応している。

プラスチック甲冑を試着してみよう!

プラスチック甲冑を試着して記念撮影をしよう!サイズや色など様々な種類の甲冑があります。

写真:プラスチック甲冑
運営:森松産業株式会社

1952年にバッグ、ベルト等雑貨の卸売業者として創業した。その後、プラスチック製品の製造・販売へと業務範囲を拡大し、製造した製品は家庭やオフィス、工場、医療、工事現場などの幅広い分野で活用されている。

アップサイクルBASE

南区のものづくり企業から提供を受けた廃材からオリジナルアイテムを作るアップサイクルのワークショップを実施します。

アップサイクルとは:いらなくなったもの、捨てられるものに、アイディアやデザインなどのあたらしい付加価値を加えて別のものにアップグレードして生まれ変わらせること。

協力:大江中学校生徒有志

制作物

  • ハーブボール(生薬、布、不織布)
  • コインケース(ビニール、車のシート)
  • ペンケース(畳縁)
  • キースタンド(木材、竹、タイル、カラー樹脂)

写真:アップサイクルBASE 制作物イメージ

廃材提供企業及び提供廃材一覧(50音順)

廃材提供企業一覧
廃材提供企業 提供廃材
有限会社伊藤畳商店 畳縁
エーコーテック株式会社 タイル
神田工業株式会社 UAG F.G 樹脂
健美薬湯株式会社 生薬
竿種竹竿工房
有限会社辰田屋
寺田三五郎商店
ハヤカワウッドクラフト株式会社 木材
  • 三井化学株式会社 名古屋工場
  • エム・エーライフマテリアルズ株式会社 名古屋工場
不織布
株式会社三豊 車のシート
森松産業株式会社 ビニール

みなみくるっとデジタルスタンプラリー北西部編

みなみメーカーズキャンプは9月11日(木曜日)から11月30日(日曜日)まで開催しているみなみくるっとデジタルスタンプラリーの日時限定スポットです!全スポットの中で最大の30ポイントがもらえるチャンス!当日スタンプを取得した方には会場内のスタンプラリー広報ブースにてお菓子の詰め合わせをプレゼントします。

(注)お菓子の詰め合わせは在庫に限りがあります。

みなみくるっとデジタルスタンプラリーの参加は特設サイトをご覧ください。

イラスト:みなみくるっとデジタルスタンプラリー キービジュアル

会場マップ

イラスト:みなみメーカーズキャンプ 会場マップ

その他注意事項

当日の開催状況は名古屋おしえてダイヤル(電話052-953-7584)をご確認ください。

区公式Instagramでも発信いたします。

予告なく内容を変更することがあります。本ウェブサイトページは随時更新いたします。

係員による会場内の写真撮影・動画撮影(記録・広報用)を行いますのでご了承ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

南区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当
電話番号:052-823-9325 ファクス番号:052-811-6360
Eメール:a8239322-02@minami.city.nagoya.lg.jp
南区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当へのお問い合わせ