租税教育(金山市税事務所)
次世代を担う児童・生徒が、民主主義の根幹である租税の意義や役割を正しく理解し、社会の構成員として税金を納め、その使い道に関心を持ち、さらには納税者として社会や国の在り方を主体的に考えるという自覚を育てることを目的としています。
名古屋市では、国・県と協力して、租税教育の充実に向けて支援を行っています。
(例)租税教室の開催、税に関する作文、習字など
租税教室の開催について
開催実績
| 実施日 | 区 | 小学校 | 人数(人) |
|---|---|---|---|
| 5月30日 | 南区 | 大磯小学校 | 37 |
| 11月13日 | 天白区 | たかしま小学校 | 78 |
| 12月16日 | 緑区 | 黒石小学校 | 51 |
| 1月8日 | 緑区 | 徳重小学校 | 94 |
| 1月23日 | 熱田区 | 旗屋小学校 | 75 |
合計:335人
|
実施日 |
区 |
小学校 |
人数(人) |
|---|---|---|---|
|
5月29日 |
南区 |
大磯小学校 |
43 |
|
5月30日 |
緑区 |
太子小学校 |
76 |
合計:119人
令和6年度に実施した租税教室の様子





令和7年度に実施した租税教室の様子


開催内容
- 税金のない社会を描いたアニメの視聴
- 税金のクイズの実施
- 100万円や1億円のレプリカを用いて、税金の使い道について説明
税に関する作品合同表彰式
「税に関する作品合同表彰式」が、2024年(令和6年)11月10日(日曜日)にイオン八事店で、12月8日(日曜日)には緑区役所講堂で開催されました。
税に関する作品合同表彰式の様子


このページに関するお問い合わせ
財政局 金山市税事務所 管理課
電話番号:052-324-9800 ファクス番号:052-324-9824
Eメール:a3249800@zaisei.city.nagoya.lg.jp
財政局 金山市税事務所 管理課へのお問い合わせ