障害福祉の仕事のご紹介

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1016729  更新日 2025年10月22日

名古屋市で障害福祉の仕事を始めてみませんか?

名古屋市は障害福祉の仕事の魅力を発信していくため、平成28年2月にSmile Storyという冊子を作製いたしました。実際に障害福祉の仕事に従事する人の生の声を集め、その素晴らしさをお伝えできる内容となっております。ぜひ一度ご覧いただき、障害福祉の仕事に少しでも興味を持ってみてください。

Smile Story(冊子のご紹介)

できて当たり前なことなんて、ひとつもない。

福祉の職業に就きたいと考えた時にどの分野を選択するか、決めていますか。福祉の分野は幅広く、多種多様です。なかでも、「障害者福祉」は、障害のある人もない人も共に暮らしていこうという思いに応えます。さまざまな障害のある方とつながりをもつことで、「普通」という言葉で片付けられてしまう小さな喜びに目を向けることができる、素敵なお仕事でもあります。

支える側も、支えられる側もお互いに刺激し合い、成長していける。

そんな障害者福祉をぜひ、あなたの選択のひとつに考えてみてください。

写真:ホームヘルプ事業所職員へのインタビュー


以下のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。

一緒にやろまい!ガイドヘルパー(冊子のご紹介)

こちらは障害のある方の外出をサポートする「ガイドヘルパー」を紹介する冊子です。

現在、ガイドヘルパーの不足により、自分の思うように外出できない障害のある方がたくさんいらっしゃいます。

より多くの方にガイドヘルパーの仕事に興味を持っていただき、ガイドヘルパーの仕事を担っていただきたいという思いから、この冊子は作成されています。

障害のある方が自由に外出でき、社会参加をして住み慣れた地域で安心して暮らせる社会を一緒に目指しませんか。

以下のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。またこのファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は障害者支援課推進担当(電話番号052-972-2558)までお問合せください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 障害福祉部 障害者支援課 推進担当
電話番号:052-972-2558 ファクス番号:052-972-4149
Eメール:a2558@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 障害福祉部 障害者支援課 推進担当へのお問い合わせ