名古屋市環境保全基金実施事業の過去の取り組み事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1012713  更新日 2025年10月24日

過去の取り組み事業の紹介

名古屋市環境保全基金実施事業の過去の取り組み事業を紹介します。

令和4年度

なごや生物多様性センターの情報発信機能の強化

画面:なごや生きものライブラリーウェブページ
ウェブサイトの拡充

藤前干潟ふれあい事業

写真:藤前干潟ふれあいデー2022当日の様子
藤前干潟ふれあいデー2022

アップサイクル推進事業

写真:ワークショップの様子
廃棄バスケットボールのアップサイクルワークショップ

環境学習推進事業

写真:間伐材ワークショップで作成した木製タペストリー
間伐材を使用したワークショップ

令和3年度

なごや生物多様性センター10周年記念事業等

写真:生物多様性センター設立10周年オンラインシンポジウムの様子です。
生物多様性センター設立10周年オンラインシンポジウム

プラスチックごみ削減の啓発

写真:「えらいぞ!ジブン!」プラスチックフリー応援プロモーション
「えらいぞ!ジブン!」プラスチックフリー応援プロモーション

環境学習推進事業

写真:新たに作成した学習教材です。
環境学習プログラムの充実

環境保全活動推進事業

写真:なごや環境大学の講座の様子です。
なごや環境大学の講座

令和2年度

「国連生物多様性の10年」最終年事業

写真:なごやグリーンウェイブ2020における植樹の様子です。
なごやグリーンウェイブ2020

生きもの体感・体験による生物多様性保全活動の推進

写真:作成した展示
生きもの体感・体験展示

環境学習推進事業

写真:新たに作成した映像教材です。
環境学習プログラムの充実

地域における環境教育

写真:工作教室の様子です。
エコ工作教室(西区)

令和元年度実施事業

「国連生物多様性の10年」最終年事業

写真:あいち・なごや生物多様性EXPO
あいち・なごや生物多様性EXPO
写真:なごやグリーンウェイブ2019
なごやグリーンウェイブ2019

地域における環境教育

写真:水辺の生き物観察教室
水辺の生き物観察教室(瑞穂区)
  • 河川の浄化に向けた検討調査
  • 区役所への燃料電池自動車の導入、普及啓発

平成30年度実施事業

地域における環境教育

写真:水辺の生き物観察教室
水辺の生き物観察教室(瑞穂区)
写真:緑のカーテン栽培講座
緑のカーテン栽培講座(名東区)

平成29年度実施事業

地域における環境教育

このページに関するお問い合わせ

環境局 環境企画部 環境企画課 環境企画担当
電話番号:052-972-2661 ファクス番号:052-972-4134
Eメール:a2661@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 環境企画部 環境企画課 環境企画担当へのお問い合わせ