名古屋市環境科学調査センター オープンラボ2025を開催します
施設公開イベントを開催します!
科学に関する工作や実験を体験してみよう!
スタンプラリーへの参加やアンケートへの回答でノベルティをプレゼント!
開催日時
日時
令和7年10月25日(土曜日)午前10時から午後3時
会場
名古屋市環境科学調査センター(名古屋市南区豊田五丁目16番8号)
駐車場の数に限りがございます。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
参加費用など
無料
事前予約不要
その他
- お子様はうわばきをご持参ください。
- 天候等により、イベントの内容を変更または中止する場合があります。あらかじめご了承ください。
- 発熱等体調の優れない方は参加をご遠慮ください。
企画内容
科学実験・体験
みんなも科学実験を体験しよう!
- 各講座は当日受付です。
- 職員の休憩時間を除いて随時開催の講座と定時開催の講座があります。
(詳しくは下記にありますオープンラボ2025のチラシ裏面のタイムスケジュールをご参照ください。)

本館4階(実施時間 午前10時から午後3時まで)
- におい当てクイズ
- 藤前干潟の生きものをすくえ!
- 色で見る酸性・アルカリ性(定時開催)
本館3階(実施時間 午前10時から午後3時まで)
- 電子顕微鏡でミクロ体験(定時開催)
- アスベストってなに?
- 月見池の生き物展示
- 月見池の実証実験紹介
- 発見!なごやのプランクトン
- サーモカメラ体験
本館2階(実施時間 午前10時から午後3時まで)
- 色を比べて水の汚れを調べよう(定時開催)
- 記念撮影スポット(白衣を着て研究員になりきろう!)
本館1階(実施時間 午前10時から午後3時まで)
- マイクロプラスチックでキラキラアクセサリー作り
- ペーパークロマトでひらけ!魔法の花!
- 生きもの缶バッジを作ろう!
騒音振動実験棟(実施時間 午前10時から午後3時まで)
音のひびかない部屋!無響室♪(定時開催)
施設見学
研究員が施設内をご案内します。
普段は見ることができない分析機器を研究員が解説しながらお見せします。ぜひご参加ください!
- タイムスケジュール
 1回目午前10時30分、2回目午前11時30分、3回目午後1時30分(各定員10名程度)
- 受付場所
 1階受付(建物入り口入ってすぐです。希望される方はお声掛けください。)

スタンプラリー

オープンラボの企画を回ってスタンプを集めよう!
素敵な記念品をプレゼントします!
受付 1階受付(建物入り口入ってすぐ)
(注)右の写真は記念品のイメージです。
記念品の数には限りがあります。
次世代自動車の展示及びフェアトレードコーヒー・ドライフルーツ・チョコレートの販売
燃料電池自動車「MIRAI」の展示を行います。
また、「MIRAI」の外部給電機能を活用して、温かいコーヒーの販売をします。(出店:フェアトレード珈琲院)
あわせて、ロードライフルーツとローチョコレートの販売(フェアトレード認証)を行います。(出店:スプーキーハウス)
(注)会場内は飲食できません。イベントで購入したもののみ、所定の飲食ブースでお召し上がりいただけます。
お問い合わせ先
名古屋市環境科学調査センター
電話番号 052-692-8481(平日午前9時から午後5時30分)
ファクス番号 052-692-8483
電子メールアドレス a6928481@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
令和7年度「環境科学調査センターオープンラボ2025」のチラシ
〈令和7年度「環境科学調査センターオープンラボ2025」のチラシ〉のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。
内容を確認したい場合は〈連絡先(電話番号052-692-8481)〉までお問合せください
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局 地域環境対策部 環境科学調査センター 企画管理担当
電話番号:052-692-8481 ファクス番号:052-692-8483
Eメール:a6928481@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 地域環境対策部 環境科学調査センター 企画管理担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



