【電子届出】国民健康保険の氏名変更届(住民票の変更に伴う届出)
名古屋市の国民健康保険の加入者が、住民票の氏名変更をした際に、国民健康保険の氏名を同様に変更するお手続きです。
名古屋市の国民健康保険の加入者が、住民票の氏名変更をした際に、国民健康保険の氏名を同様に変更する手続きです。
なお、この届出は、国民健康保険の氏名が、住民票の内容と異なっている人が対象となります。住民票の氏名の変更を区役所市民課・支所区民生活課で行った後に、そのまま区役所保険年金課・支所区民福祉課で国民健康保険の氏名変更の手続きを行った場合は、この電子届出は不要です。
お住まいの区の区役所保険年金課や支所区民福祉課の窓口に行くことなく、ページ下部のリンク先から電子申請をすることができます。
電子届出を利用する場合は、以下のとおり、注意事項や必要な書類等を必ずご確認ください。
電子届出に係る注意事項
氏名の変更届が必要な人には、区役所保険年金課から案内が届きます
変更届が必要な人には、区役所保険年金課から案内が届きますので、その案内が届いてから、電子届出を行ってください。お住まいの区の区役所保険年金課または支所区民福祉課の窓口でもお手続きできます。
電子届出で届出することができるのは、以下の人に限られます
- 世帯主
- 住民票上同一世帯の人
電子届出できるのは、住民票の氏名と異なっている場合のみです
住民票と国民健康保険の氏名が一致している状態で、この電子届出を行った場合は、差し戻しとなりますのでご注意ください。基本的には、住民票の変更手続きを行っていただいた際に、そのまま国民健康保険の窓口で同様の変更手続きを行っていただきますので、そのような人は、この電子届出は不要です。何らかの理由で、住民票の氏名変更の手続きは行ったものの国民健康保険の氏名変更の手続きのみ済んでいない人が、この電子届出の対象となります。
電子届出の受理後に郵送するものは、マイナ保険証の利用登録の有無によって変わります
電子届出の受理後、内容の確認をしたうえで変更を行い、その後、資格情報のお知らせまたは資格確認書などを郵送します。新しいものが届きましたらそちらをお使いいただき、古いものは、はさみで切るなどして破棄してください。
なお、令和6年12月2日以降、従来の保険証の発行は終了したため、郵送するものはマイナ保険証の保有の有無などによって以下のとおりとなります。マイナ保険証の保有の有無は、国から月に1度配信される情報に基づき判定します。直近でマイナ保険証の利用登録を行った場合は、その情報が名古屋市に届いていない状態で交付物の判定を行いますので、あらかじめご了承ください。
| 変更届の前にお手元にあるもの | 変更届の後に交付されるもの(変更届を行った際にマイナ保険証を持っている人) | 変更届の後に交付されるもの(変更届を行った際にマイナ保険証を持っていない人) |
|---|---|---|
|
資格情報のお知らせ (受診の際は、マイナ保険証をお使いください。) |
資格確認書(注) |
| 高齢受給者証 | 資格情報のお知らせ (受診の際は、マイナ保険証をお使いください。) |
高齢受給者証(注) |
(注)世帯主の氏名が変わるときは、世帯全員分の資格確認書、高齢受給者証を交付します。
郵送されるものが資格確認書になる人の例
- マイナ保険証を持っていない人(マイナンバーカードを持っていない人、マイナンバーカードは持っているが保険証の利用登録をしていない人)
- マイナ保険証の受診等が困難である「要配慮者」の申請を行った人(高齢者、障害者など)
- マイナ保険証の利用登録の解除申請を行った人(国の解除処理が未完了の人も含む)
資格確認書の交付を受けたい場合
マイナ保険証を持っている人で資格確認書の交付を受けたい場合は、別途、以下のいずれかの手続きが必要となります。
- マイナ保険証の利用登録の解除申請
解除申請については、以下のリンクの「マイナ保険証の利用登録の解除について」をご覧ください。 - 資格確認書の交付に係る要配慮者の申請
マイナ保険証での受診等が困難な高齢者や障害者などの人は、「要配慮者」の申請を行うことにより、資格確認書の交付対象となります。要配慮者の申請については、以下のリンクの「資格確認書の申請について」をご覧ください。
(注)マイナ保険証の利用登録の有無が分からない場合は、以下のリンクの「マイナンバーカードの保険証の利用登録の有無(申込状況)の確認方法」をご覧ください。
電子届出に必要な書類等
電子届出にあたっては、下記の書類を事前にご準備ください。
(注)画像は、電子届出の入力途中(画像を添付するタイミング)で撮影することも可能です(スマートフォン等の一部電子機器)。
届出者の本人確認書類
届出を行う人について画像の添付が必要です(変更対象となる人全員分ではありません)。
マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど公的機関が発行した顔写真付きのものをご準備ください。
(注)本人確認書類がマイナンバーカードの場合は、おもて面のみの画像を添付してください。個人番号が記載されている裏面の画像は添付しないようお願いします。
名古屋市の国民健康保険の番号(8桁)が分かるもの
画像の添付は不要です。
電子届出の中に名古屋市の国民健康保険の番号(8桁)を入力する項目があります。名古屋市国民健康保険の資格確認書、資格情報のお知らせ、保険料の納入通知書等で番号(8桁)をご確認いただけます。
(注)下記ファイルは一部テキスト情報のない画像データのため、内容を確認したい場合はページ作成担当までお問い合わせください。
名古屋市の国民健康保険の番号(8桁)の確認場所
-
名古屋市の国民健康保険の資格確認書の見本 (PDF 93.3 KB)
-
名古屋市の国民健康保険の資格情報のお知らせの見本 (PDF 56.7 KB)
-
名古屋市の国民健康保険の保険料納入通知書の見本 (PDF 130.3 KB)
電子届出に関する通知メールについて
電子届出後、すぐに登録されたメールアドレスに「受付完了」の通知メールが届きます。
その後、審査状況に応じて下記のメールが届きます。
正常に処理が完了した場合
区役所にて届出内容を確認し、正常に処理が完了した場合は、「処理完了」をお知らせする通知メールが届きます。
不備があった場合
区役所にて届出内容を確認した結果、内容や添付資料に不備等があった場合は、「差し戻しになったこと」をお知らせする通知メールがまず届きます。
その後、「差し戻しの内容」について記載されたメールが届きますので、差し戻しの理由等をご確認ください。
なお、不備等があった場合、必要に応じて区役所から電話連絡をする場合があります。
【電子届出】国民健康保険の氏名変更届(住民票の変更に伴う届出)の電子届出はこちらから
以下のリンクから、電子届出のページに進むことができます。上記の注意事項を確認のうえ、手続きしてください。
【電子届出は以下のリンクから】
お問い合わせ先
詳しくはお住まいの区の区役所保険年金課までお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。