外国(がいこく)の人(ひと)が地震等(じしんなど)の災害(さいがい)が起(お)きた時(とき)に情報(じょうほう)を知(し)る方法(ほうほう)を紹介(しょうかい)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1037463  更新日 2025年10月16日

外国(がいこく)の人(ひと)が災害(さいがい)が起(お)きた時(とき)に情報(じょうほう)を知(し)る方法(ほうほう)の紹介(しょうかい)

「Safety tips(セーフティーチップス)」について

「Safety tips(セーフティーチップス)」は、災害(さいがい)が起(お)きときに逃(に)げるための情報(じょうほう)を知(し)らせるアプリです。
名古屋市(なごやし)に住(す)む外国(がいこく)の人(ひと)や旅行(りょこう)で名古屋市(なごやし)に来(く)る外国(がいこく)の人(ひと)もにお勧(すす)めのアプリです。

アプリは0円(えん)でダウンロード できます。

Safety tipsの画面 地震(じしん)の場合(ばあい)
地震(じしん)の場合(ばあい)のイメージ

教(おし)えてくれる情報(じょうほう)

避難情報(ひなんじょうほう)、緊急地震速報(きんきゅうじしんそくほう)、津波警報(つなみけいほう)、気象警報(きしょうけいほう)、噴火(ふんか)ニュース、熱中症情報(ねっちゅうしょうじょうほう)、弾道(だんどう)ミサイル発射等(はっしゃとう)の国民保護情報等(こくみんほごじょうほうなど)。

使(つか)える言葉(ことば)

英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国語(かんこくご)、日本語(にほんご)、スペイン語(ご)、ポルトガル語(ご)、ベトナム語(ご)、タイ語(ご)、インドネシア語(ご)、タガログ語(ご)、ネパール語(ご)、クメール語(ご)、ビルマ語(ご)、モンゴル語(ご)

ダウンロード

iPhone,iPadをご利用の方

iOS版二次元コード

スマートフォンやタブレットで左(ひだり)のコードを読(よ)むと、App Storeのアプリダウンロードサイトに行(い)けます。

Androidを使(つか)っている人(ひと)

Android版二次元コード

スマートフォンやタブレットで左(ひだり)のコードを読(よ)むと、Google Playのアプリダウンロードサイトに行(い)けます。

参考(さんこう)

このページに関するお問い合わせ

防災危機管理局 危機対策課 危機対策担当
電話番号:052-972-3522 ファクス番号:052-962-4030
Eメール:a3522@bosaikikikanri.city.nagoya.lg.jp
防災危機管理局 危機対策課 危機対策担当へのお問い合わせ