防災施設(川名公園)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1015659  更新日 2025年10月17日

川名公園は防災機能をもった公園として設計・整備されています。地域の方々や関係公署などと協力し、防災訓練も開催しています。ここでは代表的な防災施設について紹介します。

ヘリポート(芝生広場)

芝生広場の写真

川名公園の芝生広場は災害時にはヘリポートとして利用可能です。ヘリコプターが安全に離着陸できるよう、周囲には支障となる施設を設置しておりません。

防災パーゴラ

防災パーゴラの写真

普段は日よけとして休憩場所となっているパーゴラは、災害時には屋根と壁をビニールシートで覆い、風雨をしのぐテントとして活用できます。

災害対応型トイレ

災害対応型トイレの写真

停電時にも使用できるようソーラーパネルを設置しています。断水時にはくみとり式トイレにもなります。

井戸

井戸の写真

生活用水(飲用不可)や仮設トイレの排水に利用できます。停電時でも手こぎで使用可能です。通常時は自然生態池(トンボ池)へ水の供給をしています。

仮設トイレ

仮設トイレの写真

マンホールのふたを外し、下水管直結の仮設トイレとして利用できる施設です。公園内に3か所合計28穴あります。


〈川名公園防災施設マップ〉のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は〈昭和土木事務所 電話番号052-751-5128〉までお問合せください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

緑政土木局 昭和土木事務所
電話番号:052-751-5128 ファクス番号:052-751-5129
Eメール:a7515128@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 昭和土木事務所へのお問い合わせ