名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図


- 出生・育児
妊娠したとき、子どもが生まれときに必要な手続きと子育てに関する助成や手当、相談窓口など。
- 入園・入学
保育所・幼稚園の紹介と入園手続き、小学校から大学への入学や給食、授業料減免や助成、相談窓口など。
選挙について。
国民年金、喫煙・飲酒マナーなど成人になると求められることと、成人の日記念行事(20歳)について。
就職・転職・離職時は、健康保険、国民年金(厚生年金)や税金に関する手続きが必要な場合があります。
国民健康保険のしくみと医療費負担や保険料。国民年金のしくみと納付額など。
市民税、県民税、所得税、森林環境税、固定資産税、都市計画税、自動車税、軽自動車税、相続税など生活に関わる主な税金と納付の方法について。

- 結婚
婚姻届、住民票の世帯主の変更や、世帯員の異動や印鑑登録など。
- 離婚
離婚届、住民票、国民健康保険・国民年金、税金、ひとり親に関する助成など。
- 病気・怪我・障害。その時できることは?
119番、お近くの医療機関や休日・夜間診療、健康保険の自己負担額と医療給付、身体が不自由な方への支援、健康維持のためにできることなど。
- 住まい・引越し
住まいに関する相談や申請、税金、転入・転出届をはじめとする引越し時に必要な手続きなど。
- 災害
日頃の備え、災害に遭ったときの行動と助成や減免の種類、南海トラフ巨大地震などについて。

- 退職
退職後の健康保険・国民年金・各種税金に関すること。就業機会や余暇の活用、鯱城学園など。
- 生涯学習・余暇
生涯学習センター・女性会館(イーブルなごや)の講座・事業や、農業体験、スポーツ、ボランティア、鯱城学園、老人クラブなど、世代別の生涯学習のご案内。
- 老後
社会参加への支援、学習機会・就業機会の提供、後期高齢者医療や健康維持、自立支援、高齢者世帯向け住宅、老齢年金など。
- 介護保険制度
介護保険制度のしくみと手続き。要支援・要介護認定など。保険料の納め方と給付についてなど。
- 葬儀・死亡
死亡届、埋火葬許可証、国民健康保険、住民票など必要となる届出と死亡の際受けられる給付について。
- 亡くなった家族の財産を引き継ぐ・相続税
相続と遺言書。相続税のしくみと準備することなど。
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.