ページの先頭です

ここから本文です

成人

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2024年4月1日

ページID:4821

令和4年4月の民法改正により、これまで「20歳」だった成年年齢が「18歳」に変わりました。18歳、20歳になった時に広がる社会的権利・社会的責任について、理解しましょう。

国民年金ってなに?成人の日記念行事とは?こんなことも忘れずに。

18歳になったら

消費者トラブルに遭わないために

令和4年4月1日より成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。成人になると、親権者の同意を得なくても、自分の意思で様々な契約をすることができるようになります。一方で、未成年者が親権者の同意を得ずに結んだ契約を原則取り消すことができる「未成年者取消権」を行使できなくなります。

社会経験に乏しく、保護のなくなったばかりの成人を狙い撃ちにする悪質な事業者も存在します。消費者被害に遭わないためには、正しい知識を身につけることが必要です。

「困ったな」「おかしいな」と思ったら、名古屋市消費生活センターにご相談ください。

名古屋市消費生活センター情報ナビ(外部リンク)別ウィンドウで開く

選挙に行こう

満18歳になると、自分たちの代表を選ぶことができる選挙権が得られます。

選挙権年齢は満18歳以上です

20歳になったら

国民年金ってなに?

国民年金は、全国民共通の基礎年金を受け取る制度で、日本に住所のある20歳から60歳までの方は国民年金に加入し、被保険者の種類に応じた保険料を国に納める必要があります。自営業の人、会社員や公務員などの人とその配偶者、学生も含まれます。
国民年金に加入し保険料を納めることで、老後「老齢基礎年金」、障害者になったときは「障害基礎年金」、遺族になったときは「遺族基礎年金」を受け取ることができます。

被保険者の種類

20歳になったら、日本年金機構から国民年金に加入したことをお知らせする通知が届きます。退職などで第1号被保険者になるときは加入の届出が必要です。

一覧
強制加入者対象者
第1号被保険者日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の自営業の方や学生の方など
第2号被保険者厚生年金に加入している会社員や公務員など
第3号被保険者第2号被保険者に扶養されている配偶者で、20歳以上60歳未満の方

保険料はいくら?どう納めるの?

第1号被保険者と任意加入者は、口座振替、クレジットカードや納付書等によって金融機関・コンビニエンスストアで納めることができます。(任意加入者とは、強制加入者以外の希望によって加入をした方です。)
保険料は定額で月額16,980円(令和6年度)です。

国民年金

支払いが難しい場合は?・・・保険料の免除制度

  • 申請免除(全額・一部)
  • 納付猶予(50歳未満の方)
  • 学生納付特例

所得が少ないとき、災害にあったときなど特別な事情がある場合には、申請により保険料の納付が全額または一部(4分の3、半額、4分の1)免除されることがあります。免除の決定は、本人・配偶者・世帯主の前年所得に基づき、日本年金機構で行われます。

成人の日記念行事

成人の日記念行事のイラスト

「20歳を迎えられた方が健やかに成長したことを祝い、その前途を励ます」ことを趣旨とした「成人の日」に成人の日記念行事が行われています。

 詳しくは、出席を希望される区の区役所地域力推進室へお問い合わせください。

成人の日記念行事について

こんなことも忘れずに・・・

たばこのお話し

「たばこは二十歳になってから」という言葉をカン違いしていませんか?
二十歳になった時に、たばこを吸うか吸わないかを決めるのは、あなた自身です。
たばこにはさまざまな種類があります。紙巻きたばこに限らず加熱式たばこでも、それを吸う人や周りの人たちの健康を損ないます。最初の1本を吸うか、吸わないかをあなたと大切な人のためにもよく考えましょう。

喫煙マナーを守りましょう

公共の場所では、歩きたばこや自転車乗車中の喫煙をしないようにし、喫煙する際は、ポイ捨て防止のために携帯灰皿を使いましょう。
また、人混みでの喫煙はやけどや衣服を焦がすおそれがあり、大変危険です。
人通りの多い市内4地区(名古屋駅・栄・金山・藤が丘)には「路上禁煙地区」があります。路上禁煙地区では歩きながらや自転車に乗っているときだけでなく、立ち止まっての喫煙も禁止されており、路上禁煙地区内の道路上で喫煙した場合、2千円の過料が科せられます。
さらに、喫煙をする際、望まない受動喫煙を生じさせることがないように周囲の状況に配慮することが健康増進法で義務付けられています。

若者の飲酒と健康

20歳になったらアルコール飲料を飲むことができるようになりますが、若者の飲酒は、急性アルコール中毒やアルコール依存症のリスクが高く、事件・事故との関連も深いという特徴があります。

飲酒運転は絶対にやめましょう

飲酒運転は、犯罪です。「少しくらいなら」という安易な気持ちが事故につながります。被害者はもちろん運転者にとっても極めて悲惨な結果になります。

健康づくりをしよう

体力の向上やストレスの解消、家族や仲間とのふれあいの獲得など心身ともに健康な生活を送っていくために。

「なごや健康ハンドブック」は若い世代の方々が健康に関する正しい情報を得られるようまとめたものです。下記関連リンクからぜひ見てください。

HIV/エイズの知識

名古屋市内の保健センターでは、匿名・無料で検査を受けることが出来ます。検査結果は本人にだけ直接お知らせしており、プライバシーは守られています。

関連リンク