名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
定年退職の際にはいろいろと手続きがあります。在職中は社会保険や税金の手続きなどこれまではすべて勤務先がやってくれていましたが、退職後は自分でしなければいけません。
定年退職したら
健康保険の変更
定年退職後は自分で健康保険に加入しなければいけません。
国内に住所のある方は、すべて何らかの健康保険に加入しなければいけません。会社などを退職して職場の健康保険をやめたときは、必ず14日以内に加入の届出をしてください。なお、会社などを退職されて職場の健康保険の任意継続被保険者になられた場合は、国民健康保険への届出は必要ありません。
国民年金
60歳未満の配偶者を扶養している方は、配偶者の方の種別変更の手続きが必要な場合があります。
年金
年金は原則65歳以上から支給されますが、受け取りには請求手続きが必要です。
請求の手続きについては、年金事務所または各共済組合へお問い合わせください。
各種税金
市民税・県民税・森林環境税は自分で納付しなければならない場合がありますので、退職時に職場の給与担当の方に確認してください。
年の半ばで退職し、再就職をされていない方は所得税の確定申告が必要な場合があります。
必要な手続きや持ち物等を確認できます
- 名古屋市くらしの手続きガイド(外部リンク)
スマートフォンやパソコン等から簡単な質問に答えていただくだけで、必要な手続きや持ち物等がわかる手続き案内サービスを提供しています。
退職後、就業を希望される方は
就業機会の提供
シルバー人材センター・高齢者就業支援センターにて就業機会の提供を行っております。
シルバー人材センター・高齢者就業支援センターの案内をしています。
経験と能力を生かし、臨時的・短期的な就業を通じて生きがいのある生活を送っていただくため、シルバー人材センターが設立されています。
就業に関しての相談や情報提供・技能講習を実施し、高齢者の就業を通じた社会参加を支援しています。
退職後、就業を希望されない方は
余暇の活用
趣味の講座・レクリエーションなどお気軽にご利用いただける福祉会館を市内16区に設置しています。また、おおむね60歳以上の方は老人クラブへ加入することができます。
福祉会館・老人クラブの案内をしています。
鯱城学園
関連リンク
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.