その他・各種青少年健全育成事業資料

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1016807  更新日 2025年10月17日

本市では、青少年の健全な育成をすすめるため、次のような事業を進めています。
また、市民運動を推進するため、青少年育成市民会議・各区安心・安全で快適なまちづくり協議会などの市民組織がつくられ、各種の育成活動が展開されています。

青少年育成市民運動の展開

青少年育成市民運動の推進

市内の青少年団体や青少年育成団体を中心に育成活動をすすめる青少年育成市民会議や各区の安心・安全で快適なまちづくり協議会において、市民大会、区民大会等市民参加型のイベントや講演会等を開催し、青少年育成市民運動の一層の推進に努めています。

青少年育成地域活動の推進

地域ぐるみの青少年育成組織である安心・安全で快適なまちづくり協議会では、地域の人々が相互に連絡して、

  1. 非行やいじめ防止
  2. 地域環境を浄化する活動
  3. 子どもたちの学校外活動に対する援助
  4. あいさつ運動
  5. 憩いのある家庭づくりと子育て支援

などを行っています。

青少年保護育成運動その他青少年対策

青少年保護育成運動強調期間

夏期、冬期には強調期間を設け青少年保護育成市民運動を始め、県民運動、社会を明るくする運動、交通安全市民運動等と緊密な連携を保って、休み中の青少年を守る各種事業を実施し、運動の一層の普及を図っています。

青少年健全育成地域活動の促進

以下のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。なお、テキスト情報のない画像データですので、内容を確認したい場合は〈子ども青少年局青少年家庭課 電話番号052-972-3257〉までお問合せください。

青少年育成地域活動ガイドの発行

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子ども青少年局 子ども未来企画部 青少年家庭課 青少年育成担当
電話番号:052-972-3257 ファクス番号:052-972-4439
Eメール:a3258@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 子ども未来企画部 青少年家庭課 青少年育成担当へのお問い合わせ