本星崎保育園のご案内
園の概要
保育所名、所在地、連絡先
保育所名
本星崎保育園(もとほしざきほいくえん)
所在地
南区星宮町217番地
連絡先
- 電話番号 052-822-8216
- ファクス番号 052-822-8299
連絡先(エリア支援保育所用)
エリア支援保育所では、保育園内で専任の保育士が地域の子育て家庭向け(妊娠期を含みます)に子育てに関する相談や情報提供を行っています。
お子様と一緒に来所相談も可能です。お気軽にご連絡ください。
エリア支援保育所用電話番号 052-822-8032
保育園の周辺と特徴
静かな住宅街にある保育園です。園庭は、木々に囲まれ、春は、新緑、秋は、紅葉が美しく、木の葉や木の実を使って遊びを楽しんでいます。
名鉄名古屋本線本星崎駅より徒歩4分と交通の便も良く、神社、公園など散歩コースも豊富で四季折々の自然に触れながらの散歩を楽しむことができます。
健やかな心と身体、豊かな感性を育むことを目指し、一人ひとりを大切にした保育を心掛けています。
受け入れ可能年齢
生後6ヶ月から学校就学前まで
開設時間
午前7時30分から午後6時30分まで
保育園の詳細な情報
内閣府子ども・子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」内にクラス別の定員、職員配置などの詳細を掲載しています。
入園手続き・保育料
入園手続きや保育料については、お住まいの区役所の民生子ども係におたずねください。
保育園のあらまし
規模 鉄筋コンクリート造(2階建て)
- 昭和45年5月7日 設立
- 昭和54年 改築
- 令和4年4月 エリア支援保育所事業開始
保育園の生活
年間行事
- 春 進級式・入園式・遠足
- 夏 七夕・夏まつり・プールあそび・プラネタリウム(年長)
- 秋 運動会・遠足
- 冬 クリスマス会・豆まき・ひな祭り会・遠足・おわかれ会
保育園の様子
外観

園舎の外観です。日当たりの良い園庭で遊具や自然に触れ、子ども達はのびのびと元気に遊んでいます。園庭の畑では、玉ねぎ、さつまいも、夏野菜などを栽培し、クッキングにも取り組んでいます。リサイクル当番が、野菜くずを細かくしコンポストで堆肥を作り、それを畑に利用しています。異年齢での関わりも大切にし、思いやりの気持ちが育つようにしています。
掲示物

毎日の給食・おやつをわかりやすいように写真で掲示をし、親子の会話の糸口になれたらいいなと考えます。給食室の職員も保育室に出向き、一緒に食育に取り組んでいます。
行事の様子

豆まきの様子です。節分やひな祭り、七夕など、季節の行事や伝統行事に触れて皆で楽しめるようにしています。
このページに関するお問い合わせ
子ども青少年局 保育部 保育運営課 保育運営担当
電話番号:052-972-2525 ファクス番号:052-972-4116
Eメール:a2525@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 保育部 保育運営課 保育運営担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



