中保育園のご案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1009180  更新日 2025年10月22日

園の概要

保育所名、所在地、連絡先

保育所名

中保育園(なかほいくえん)

所在地

中区大井町2番13号

連絡先

  • 電話番号 052-321-1010
  • ファクス番号 052-321-1010

連絡先(エリア支援保育所用)

エリア支援保育所では、保育園内で専任の保育士が地域の子育て家庭向け(妊娠期を含みます)に子育てに関する相談や情報提供を行っています。
お子様と一緒に来所相談も可能です。お気軽にご連絡ください。

エリア支援保育所用電話番号 052-321-1022

連絡先(地域子育て支援センター「おひさま」)

中保育園は地域子育て支援センター事業を行っています。
地域子育て支援センターチラシ「おひさまだより」は一部テキスト情報のない画像データが含まれています。
内容を確認したい場合は下記連絡先までお問い合わせください。

地域子育て支援センター用電話番号 052-321-1082

地域子育て支援センターは、主に0歳から3歳までのお子さんとその保護者の方がいつでも気軽に集い、交流できる場です。感染症対策の取組みとして、人数制限、時間制限や事前予約を行っている場合がありますので、一度ご連絡ください。
活動詳細は以下のリンクもあわせてご覧ください。

地域子育て支援センター「おひさまだより」

保育園の周辺と特徴

地下鉄東別院駅から徒歩3分と交通の便が良いところにあり、園舎に描かれた「太陽のモザイク壁画」がシンボルとなっています。ビルが立ち並ぶ都会の中の保育園で、敷地は狭いながらも園庭は南園庭・西園庭があり、子どもたちが元気に遊んでいます。

園から一歩外へ出れば、緑豊かな東別院・橘公園・下茶屋公園などが近くにあり、散歩コースとして親しんでいます。

エリア支援保育所事業と、地域子育て支援センター事業も行っています。

受け入れ可能年齢

生後57日目から小学校就学前まで

開設時間

午前7時30分から午後7時30分まで

(延長保育午後6時30分から午後7時30分まで)

保育園の詳細な情報

内閣府子ども・子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」内にクラス別の定員、職員配置などの詳細を掲載しています。

入園手続き・保育料

入園手続きや保育料については、お住まいの区役所の民生子ども係におたずねください。

保育園のあらまし

  • 昭和29年9月18日 設立
  • 昭和41年 乳児保育開始(6か月以上児)
  • 昭和48年 改築
  • 昭和61年 増改築
  • 昭和62年 産休明け保育開始(生後57日以上児)
  • 平成8年3月 全面改修
  • 平成14年5月 延長保育開始
  • 平成16年7月 地域子育て支援センター事業開始
  • 平成28年4月 エリア支援保育所事業開始

注)令和6年度よりリニューアル改修を予定しています。

リニューアル改修については、以下のリンクに詳細が掲載されています。

保育園の生活

年間行事

  • 春 入園式・進級式・運動会・春の遠足
  • 夏 七夕まつり・プールあそび
  • 秋 秋の遠足・秋まつり・いもほり
  • 冬 クリスマス会・豆まき・ひなまつり・お別れ遠足・入学を祝う会

保育園の様子

外観(南門)

写真:南門と園舎の外観です

南門と園舎の外観です。
大きなクスノキの木が目印となっています。
園舎は2階建てで、1階には2歳児から5歳児の保育室、2階には0・1歳児の保育室と遊戯室があります。

西園庭

写真:西園庭です。

西園庭の様子です。総合遊具で体を動かしたり、友だちと一緒に鬼ごっこをしたりしてのびのびと遊んでいます。
畑では、幼児クラスの子どもたちが、季節に応じた様々な野菜を育てています。畑に立っているのは年長児が作ったかかしです。苗植えや水やり、草取りなどの世話をし、収穫した野菜で食育活動を楽しんでいます。

地域子育て支援センター「ミニサロン」

写真:地域子育て支援センターです

地域子育て支援センターでは、地域の未就園児の親子を対象に「おひさまひろば」「ミニサロン」「園庭開放」を開設しています。写真の「ミニサロン」は来ていただいた親子がゆったりと遊んでいただける専用の部屋です。家庭的な温かい雰囲気の中で、年齢や発達に合わせたたくさんの絵本・おもちゃで遊ぶことができます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子ども青少年局 保育部 保育運営課 保育運営担当
電話番号:052-972-2525 ファクス番号:052-972-4116
Eメール:a2525@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 保育部 保育運営課 保育運営担当へのお問い合わせ