ページの先頭です

ここから本文です

なごや「よい食」インフォメーション

このページを印刷する

ページID:170943

最終更新日:2024年7月19日

なごや「よい食」インフォメーション

なごや「よい食」インフォメーションでは、スマートフォンなどで利用されているアプリケーション「LINE」にて名古屋市の食の安全・安心に関する情報などを発信します。

友だち登録をお待ちしております。

友だち登録の方法

登録方法1 スマートフォンでご覧の方

    LINEアプリがインストールされていれば、次のボタンをタッチすると友だち登録することができます。

    友だち追加


    登録方法2 LINEアプリを起動して、二次元コードで友だち登録

    LINEアプリの「友だち追加」機能で、以下の二次元コードを読み取ってください

    LINEの二次元コード

    登録方法3 LINEアプリを起動して、ID検索で友だち登録

    LINEアプリの「友だち追加」機能の「ID検索」で、以下のIDを入力してください

    @265iroef(アットマーク 2 6 5  アイ アール オー イー エフ)


    アカウント運用ポリシー

    1.アカウントID

    @265iroef

    2.アカウントURL

    https://lin.ee/W6JDCtc

    3.アカウント表示名

    なごや「よい食」インフォメーション

    4.発信内容

    名古屋市の食の安全・安心に関する情報など

    5.アカウント管理責任者

    食品衛生課長

    6.アカウント運用組織

    健康福祉局食品衛生課

    7.コメント・メッセージへの返信

    原則として行いません。
    個別の回答はできませんので、あらかじめご了承ください。

    8.運用時間

    原則として開庁日の午前8時45分から午後5時30分まで

    9.アカウント運用ポリシーの変更、削除

    • 事前連絡なくこのアカウント運用ポリシーを変更する場合があります。
    • LINE公式アカウントで情報を提供することが困難になった場合、その旨を市公式ウェブサイト等に掲載し、アカウントを速やかに削除します。

    10.意見・問合せ

    ご意見・お問合せは下記をご利用ください。


    11.知的財産権

    本ページに掲載している個々の情報(テキスト、画像等)に関する知的財産権は、本市または原著作者に帰属します。また、内容について「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。

    12.免責事項

    • 本市は、本ページにおける情報の正確性、完全性等を保証する義務を負うものではありません。
    • 本市は、ユーザーが本ページを利用したこと、もしくは利用することができなかったことによって生じるいかなる損害についても一切責任を負いません。
    • 本市は、本ページに関連して、ユーザー間又はユーザーと第三者間でトラブル・紛争が発生した場合であっても、一切責任を負いません。
    • 本ページの内容を予告なく変更、またはコメント等の削除をすることがあります。
    • LINE公式アカウントご利用方法、技術的なご質問、システム状況などに関しては、一切お答えすることができません。

    13.その他

    名古屋市としてサービスの継続性、不変性を担保しているわけではありませんので、ご了承願います。
    機密情報は取り扱いません。

    アカウント運用ポリシー

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

    このページの作成担当

    健康福祉局生活衛生部食品衛生課食の安全対策担当

    電話番号

    :052-972-2648

    ファックス番号

    :052-955-6225

    電子メールアドレス

    a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

    お問合せフォーム

    お問合せフォーム

    ページの先頭へ