小児救急ネットワーク758
名古屋市の小児救急医療体制
受付時間
| 受付日 | 昼間及び準夜帯 | 深夜帯 |
|---|---|---|
| 月曜日から金曜日(祝日、年末年始除く) | 午後6時から午後11時 | 午後11時から翌朝8時 |
| 土曜日 | 午後1時30分から午後11時 | 午後11時から翌朝8時30分 |
| 日曜日、祝日、年末年始 | 午前8時30分から午後11時 | 午後11時から翌朝8時30分 |
「昼間及び準夜帯」は4病院、「深夜帯」は1病院が当番制で小児救急ネットワーク758を運営しています。
※必ず小児科医専門医が診察するとは限りませんので、ご了承ください。
受診先のお問い合わせについて
担当する病院は日によって異なります。その日、市内のどの病院が担当するかは、愛知県救急医療情報センターへお問い合わせ下さい。
愛知県救急医療情報センター
電話番号:052-263-1133(24時間365日体制)
-
愛知県救急医療情報センター(外部リンク)
(ホームページ)
「選定療養費」について
医療機関によっては、救急外来においても初診にかかる「選定療養費」を徴収する場合がございます。「選定療養費」とは医療機能分化(軽症の患者は地域の診療所で、重症・重篤の患者は高度専門医療機関で受診)を目的に国が定めたものですが、医療機関によって費用は異なります。詳しくは各医療機関にご確認ください。
いざという時のために
- 身近な地域の医師を「かかりつけ医」とし、普段から相談できるようにしましょう。
- 「子どもあんしん電話相談」では、家庭での応急手当や見守り方、医療機関への受診の必要性など、看護師のアドバイスが受けられます。
- 症状が重くなる前に、十分な検査や治療が受けられる診療時間内に受診しましょう。
- 風邪などの軽症の場合は、各区の休日急病診療所、名古屋市医師会急病センター、平日夜間急病センターを利用しましょう。
関連リンク
- 子どもあんしん電話相談
-
内科・小児科
各区休日急病診療所、名古屋市医師会急病センター、平日夜間急病センター -
愛知県救急医療情報センター(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 健康部 保健医療課 地域医療担当
電話番号:052-972-2623 ファクス番号:052-972-4154
Eメール:a2623@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 健康部 保健医療課 地域医療担当へのお問い合わせ