電子契約
電子契約の制度、本市における取り扱い等についてご案内します。
概要
名古屋市では、契約手続における事業者の皆さまの利便性の向上と業務の効率化を図るため、令和6年9月2日(月曜日)から電子契約を導入しました。(従来どおり紙面での契約を行うことも可能です。)
なお、導入した電子契約サービスは、GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社の「電子印鑑GMOサイン」です。
電子契約とは

| 電子契約 | 紙による契約 | |
|---|---|---|
| 形式 | 電子データ(PDF) | 紙の書面 |
| 押印 | 電子署名 | 印鑑 |
| 送付 | インターネット | 送付・持参 |
| 保管 | サーバー | 書棚 |
| 印紙 | 不要 | 必要 |
| 証拠力 | あり | あり |
電子契約では、紙の契約書に押印することに代えて、インターネット上にある電子化した契約書を事業者と本市がお互いに承認することで、契約を締結します。
電子契約は収入印紙が不要であり、また契約書の取り交わしのために来庁いただく必要がなくなるため、事業者の皆さまのコスト削減や業務効率化が見込まれます。
対象となる契約
電子契約が可能な契約については、下記のとおりです。(従来どおり紙面での契約を行うことも可能です。)
一般競争入札・指名競争入札にて契約の相手方を選定する場合
令和6年9月2日(月曜日)以降に入札公告または指名通知を行うもの。
随意契約にて契約の相手方を選定する場合
令和6年9月2日(月曜日)以降に契約締結を行うもの。
利用にあたっての準備
事業者の皆さまはインターネット環境と電子メールアドレスがあれば、費用負担なしで電子契約を利用可能です。
事業者様名義の電子証明書や、電子印鑑GMOサインのアカウントも不要です。
メールアドレスについては、名古屋市入札参加者登録システムの「連絡先情報」のメールアドレスを利用しますので、下記添付ファイルをご確認いただき、必要に応じて登録や変更のお手続きをお願いいたします。
-
電子調達システム(外部リンク)
入札参加者登録システムを含む、電子調達システムのトップページです。 -
メールアドレス登録・変更方法 (PDF 948.4 KB)
利用者向け説明会
電子契約の円滑な導入のため、令和6年7月26日(金曜日)に説明会を開催しました。
説明会の資料については、下記添付ファイルよりご確認ください。
また、説明会の動画については、下記URLよりご確認いただけます。
利用者向け説明資料
よくある質問・回答
電子契約に関するよくあるご質問とその回答について、下記添付ファイルよりご確認ください。
署名メールアドレス一覧
本市が電子署名時に使用するメールアドレスの一覧は、下記リンクより、「各種情報」内の「電子契約 署名メールアドレス」からご確認いただけます。
なお、電子契約の締結後、PDFファイルに本市の電子署名情報として記載されるメールアドレスは、この一覧に記載されているメールアドレスのいずれかです。
関連情報
【財政局契約部契約課からのお知らせ】契約関係書類の電子提出について
契約書以外の契約関係書類について、一部で電子提出が可能となります。
詳しくは、下記リンクよりご確認ください。
【財政局契約部契約監理課からのお知らせ】契約保証書及び前払金保証証書の電子化について
電磁的方法により発行された保証証書(電子保証)の取扱いについてのご案内です。
下記リンクより、「TOPICS 名古屋市からのお知らせ」内の「●契約保証証書及び前払金保証証書の電子化について」をご確認ください。
【交通局からのお知らせ】交通局における電子契約について
交通局が発注する契約における電子契約の取扱いについては、下記リンクよりご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
財政局 契約部 契約監理課 改善指導担当
電話番号:052-972-2326 ファクス番号:052-972-4121
Eメール:a2326@zaisei.city.nagoya.lg.jp
財政局 契約部 契約監理課 改善指導担当へのお問い合わせ