街区の世界座標化事業
概要
街区の世界座標化事業では、本市で管理している道路等の図面に、公共基準点から観測した世界測地系の座標を取りつけています。

目的
- 地震時の液状化や地盤移動で道路等の位置が不明確になった時、座標値を用いて現地に復元し、発災後の復旧復興に役立てる。
- 境界確認業務として、現地にある杭や鋲を基にした確認方法から、座標値を利用した確認方法へ移行し、業務の効率化を図る。
進捗
本市では、市域の西部50%程度が液状化の可能性大とされる区域になっており、令和5年度までにこの事業を実施し完了しました。
今後は、東部地域にも展開していき、市域全体での整備を完了することを目指しています。
街区の世界座標化事業を実施した地域
ファイルサイズが大きいため、環境によってはファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
緑政土木局 路政部 測量調査課 境界測量総括担当
電話番号:052-972-2837 ファクス番号:052-972-4185
Eメール:a2837@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 路政部 測量調査課 境界測量総括担当へのお問い合わせ