市民向け講座「犯罪被害を学ぶ会」を開催します(事前申込制)
あなたの大切な人が事件・事故にあってしまったら。実際に被害に遭われたご遺族のお話を聞き、考える講座です(事前申込制)。
イベントカテゴリ: 講座・講演
開催地区:中区、守山区
- 開催日
-
2025年10月21日(火曜日)
- 開催時間
-
午後2時 から 午後4時 まで
- 内容
「もし、あなたの大切な人が事件・事故にあってしまったら」
残念ながら、日々、さまざまな事件・事故が発生しています。
被害者の多くは十分な支援を受けられず、地域社会において孤立することを余儀なくされています。
第一義的責任を負うのは加害者ですが、社会全体で犯罪被害者等を支えていくことが必要です。
誰もが犯罪被害者等となる可能性が高まっている今こそ、もし「あなた」が、「あなたの大切な人」が「事件・事故にあってしまったら」どうなってしまうのか。その時「何ができるか」「何をすべき」でしょうか。
実際に被害に遭われたご遺族のお話や朗読劇に耳を傾け、みなさん一緒に考えてみましょう。
- 申込み
-
必要
第1回犯罪被害を学ぶ会
日時
令和7年9月10日(水曜日)
午後2時から午後4時
会場
青少年文化センターアートピアホール(中区栄三丁目18番1号 ナディアパークデザインセンタービル11階)
お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。
- 地下鉄東山線・名城線「栄」下車 南へ徒歩7分
- 地下鉄名城線「矢場町」下車 5・6番出口より西へ徒歩5分
- 市バス「白川通大津」下車 西へ徒歩2分(栄18号系統)
- 市バス「ナディアパーク」下車 西へ徒歩2分(C-758系統)
プログラム
- 午後1時30分 受付開始
- 午後2時 開演
- 朗読劇「あいみての…」ー交通犯罪被害者による実体験を元にした朗読劇ー(TAV交通死被害者の会)
- 講演「支援の現場から」ー二次的被害についてー(被害者サポートセンターあいち)
- 午後4時 終演
第2回犯罪被害を学ぶ会
日時
令和7年10月21日(火曜日)
午後2時から午後4時
会場
守山文化小劇場(守山区小幡南一丁目24番10号 アクロス小幡3階)
お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。
- 名鉄瀬戸線「小幡」下車すぐ
- 地下鉄東山線「上社」より、市バス上社12号系統(緑丘高校経由を除く)「小幡」下車すぐ
プログラム
- 午後1時30分 受付開始
- 午後2時 開演
- 講演「闇サイト殺人事件の被害者遺族となって」磯谷 富美子 氏(犯罪被害当事者ネットワーク 緒あしす)
- 講演「支援の現場から」ー二次的被害についてー(被害者サポートセンターあいち)
- 午後4時 終演
参加費用
無料
参加方法(事前申し込みが必要です)
Web配信参加のお申込み
Web配信のお申込みは、電子申請サービス又は電子メールで受け付けます。
- 電子申請サービスでのお申込み
名古屋市公式ウェブサイト電子申請サービスよりお申込みください。 - 電子メールでのお申込み
お送りいただくメールの件名を「犯罪被害を学ぶ会1(9月10日)」、「犯罪被害を学ぶ会2(10月21日)」、または、「犯罪被害を学ぶ会1と2両日」として、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、今後名古屋市からの犯罪被害者等支援に関する情報提供の希望の有無に加えて、「Web配信参加申込」と明記してください。 - Web配信での参加に定員はありませんので、お申込みいただいた方には後日アクセスURLをお送りします。
会場参加のお申込み
- 電子申請サービスでのお申込み
名古屋市公式ウェブサイト電子申請サービスよりお申込みください。 - その他の方法でのお申込み
「犯罪被害を学ぶ会1(9月10日)」、「犯罪被害を学ぶ会2(10月21日)」、または、「犯罪被害を学ぶ会1と2両日」と明記のうえ、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、電子メールアドレス(お持ちの方)、今後名古屋市からの犯罪被害者等支援に関する情報提供の希望の有無を記載し、ファクス、電子メール、はがきのいずれかにてお申込みください。 - 各会場の定員は200名です。定員内であれば、改めてご連絡はいたしませんので、当日会場へお越しください。
- 会場参加は席に余裕がある限り、事前申込がなくても当日参加することができます。(会場準備のためできる限り事前にお申込みください。)
申込先
スポーツ市民局人権施策推進課
郵便番号 460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
ファクス番号 052-972-6453
電子メールアドレス a2580@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
申込期限
第1回(青少年文化センターアートピアホール)申込期限
- Web参加:令和7年9月1日(月曜日)
- 会場参加:令和7年9月9日(火曜日)必着
第2回(守山文化小劇場)申込期限
- Web参加:令和7年10月14日(火曜日)
- 会場参加:令和7年10月20日(月曜日)必着
チラシ
(注)チラシはテキスト情報のない画像データのため、内容を確認したい場合は〈スポーツ市民局人権施策推進部人権施策推進課 電話番号052-972-2582〉までお問い合わせください。
犯罪被害を学ぶ会チラシ
Web配信にかかる当日資料について
Web配信のお申込みをされた方は、視聴される際に以下の資料をダウンロードしてご参照ください。
資料のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は〈スポーツ市民局人権施策推進部人権施策推進課 電話番号052-972-2582〉までお問い合わせください。
ファイルはサイズが大きいため、開くのに時間がかかることがあります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
スポーツ市民局 人権施策推進部 人権施策推進課 調整担当
電話番号:052-972-2582 ファクス番号:052-972-6453
Eメール:a2580@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 人権施策推進部 人権施策推進課 調整担当へのお問い合わせ