名古屋市犯罪被害者等支援条例を制定しました
名古屋市犯罪被害者等支援条例の制定について
犯罪被害者等基本法に基づき、犯罪被害者等が必要とする施策を総合的に推進するとともに、犯罪被害者等の心に寄り添い、犯罪被害者等の権利利益を保護することで、市民が安全で安心して暮らせる地域社会の実現に寄与するため、条例を制定しました(平成30年4月1日施行)。
-
名古屋市犯罪被害者等支援条例 (PDF 80.8 KB)
名古屋市犯罪被害者等支援条例の条例文です。
名古屋市犯罪被害者等支援条例(仮称)検討懇談会
名古屋市犯罪被害者等支援条例の制定にあたり、平成28年度から平成29年度にかけて有識者による検討懇談会を開催しました。
-
会議概要 (PDF 231.2 KB)
名古屋市犯罪被害者等支援条例(仮称)検討懇談会の会議概要です。
犯罪被害者等ニーズ調査結果
名古屋市犯罪被害者等支援条例の制定にあたり、犯罪被害者等が求める支援施策を把握し、意見、要望等を条例に反映させることを目的に、犯罪被害者等ニーズ調査を実施しました。
-
名古屋市犯罪被害者等ニーズ調査結果報告書 (PDF 730.3 KB)
名古屋市犯罪被害者等ニーズ調査の結果報告書です。
パブリックコメント
名古屋市犯罪被害者等支援条例の制定にあたり、パブリックコメントを実施しました。
なお、いただいたご意見の内容につきましては、趣旨の類似するものはまとめさせていただいたほか、原文を一部要約し、また項目別に分割して掲載しておりますので、ご了承ください。
意見募集期間
平成29年10月23日(月曜日)から11月24日(金曜日)まで
-
「犯罪被害者等支援に関する基本的な考え方」(意見募集時の原案) (PDF 186.7 KB)
「犯罪被害者等支援に関する基本的な考え方」の意見募集時の原案です。
意見提出状況
- 意見提出者:31名
- 意見総数:83件
意見の内訳
- 基本的な考え方全体について:13件
- 基本理念について:1件
- 定義について:4件
- 市の責務について:5件
- 市民等の責務について:1件
- 新たな支援の概要について
- ア 相談・情報提供に関する事項:8件
- イ 経済的負担の軽減等に関する事項:7件
- ウ 精神的被害からの回復に向けた支援に関する事項:5件
- エ 市民の理解の増進に関する事項:7件
- オ 人材の育成に関する事項:6件
- カ 意見の聴取に関する事項:8件
- キ その他支援に関すること:18件
市民意見の内容及び本市の考え方
-
「犯罪被害者等支援に関する基本的な考え方」に対する市民意見の内容及び本市の考え方 (PDF 326.9 KB)
「犯罪被害者等支援に関する基本的な考え方」に対する市民意見の内容及び本市の考え方です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
スポーツ市民局 人権施策推進部 人権施策推進課 人権企画担当
電話番号:052-972-2583 ファクス番号:052-972-6453
Eメール:a2580@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 人権施策推進部 人権施策推進課 人権企画担当へのお問い合わせ