ページの先頭です

ここから本文です

南海トラフ地震臨時情報が発表されたら、何をしたらいいの?(市民向け・事前避難を除く)

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年8月1日

ページID:111204

(注)事前避難については、下のホームページをご覧ください。

南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)発表時に事前避難が必要な地域があります

(注)南海トラフ地震臨時情報の概要については、下のホームページをご覧ください。

南海トラフ地震って、一度で終わらないかも!?-知ろう!「南海トラフ地震臨時情報」-

(注)南海トラフ地震臨時情報発表時の企業向け情報については、下のホームページをご覧ください。
南海トラフ地震臨時情報が発表されたら、何をしたらいいの?(企業向け)

南海トラフ地震臨時情報が発表されたら、地震への備えを再確認

地震への備えは、普段から実施し、「南海トラフ地震臨時情報」の発表時には再確認するようにしましょう。

1地震の揺れに備える

家具の固定(転倒防止対策)など

家具の固定(転倒防止対策)

家具の転倒でけがをしないよう、L型金具や突っ張り棒などで、柱や天井に家具を固定しましょう。
また、窓ガラスやガラス戸に、飛散防止フィルムを貼りましょう。

2地震火災に備える

感震ブレーカーの設置

感震ブレーカー

地震後の通電火災を防ぐため、地震を感知すると、自動的にブレーカーを落とす「感震ブレーカー」を設置しましょう。

3避難生活に備える

避難場所・避難経路の確認

指定緊急避難場所・指定避難所の位置、地域のハザードなどを確認し、避難経路を決めておきましょう。

  • 地震ハザードマップ-「あらゆる可能性を考慮した最大クラス」の結果を基に、震度、液状化、避難場所などを掲載したマップ
  • 津波ハザードマップ-愛知県が指定した津波災害警戒区域などを基に、浸水範囲、基準水位、浸水開始時間及び避難場所等を掲載したマップ
  • 指定避難所マップ-指定避難所を掲載したマップ
  • 名古屋市防災アプリ-地震・洪水等のハザードや指定緊急避難場所・指定避難所が確認できるアプリ
  • 地震ハザードマップ
  • 津波ハザードマップ
  • ナゴヤ避難ガイド
  • 名古屋市防災アプリ

家族との安否確認方法の確認

災害用伝言ダイヤル171

災害用伝言ダイヤル171や災害用伝言板サービスなどで、家族との安否確認方法を確認しましょう。

水や食料などの備蓄

水や食料など

水や食料など、家族の人数などに応じて、1週間程度の備蓄をしましょう。そのうち3日分は、非常持出品として、鞄に準備しておきましょう。

南海トラフ地震臨時情報が発表されたら、安全な防災行動を

  • 津波・土砂災害などの危険が高い場所に、なるべく近づかないようにする。
  • 屋内のできるだけ安全な場所で生活する。
  • ベッドの頭上や高い場所に物を置かない。
  • 防災情報の入手方法を確認する。

今から備えよう! 名古屋市の事業をご活用ください

1地震の揺れに備える

家具転倒防止ボランティアの派遣

家具転倒防止ボランティア

自力で家具転倒防止を行うことが困難な世帯に、「家具転倒防止ボランティア」を派遣しています。(施工費用は無料。原則3点まで。金具等の器具は実費負担)

問合せ:各区消防署

木造住宅の無料耐震診断・耐震改修の助成

耐震診断

昭和56年5月以前に着工した2階建て以下の市内の木造住宅(一部対象外有)は、無料で耐震診断が受けられます。また、無料耐震診断で、判定値1.0未満と診断された住宅を対象に、耐震改修工事費用の一部を助成します。(木造住宅以外の建築物に対する耐震化支援制度もあります。)

問合せ:住宅都市局耐震化支援室(電話番号:972-2921)

ブロック塀等の撤去助成

ブロック塀

道路に面する高さ1m以上のブロック塀等を対象に、撤去費用の一部を助成します。

問合せ:住宅都市局耐震化支援室(電話番号:972-2921)

老朽木造住宅の除却助成

老朽木造住宅の除却

米野・御剱・下之一色・笠寺地区の木造住宅密集地域を対象に、昭和56年5月以前に着工した木造住宅の除却に係る費用の一部を助成します。

問合せ:住宅都市局市街地整備課(電話番号:972-2759)

2地震火災に備える

感震ブレーカーの設置助成

感震ブレーカー

市内に所有または居住する住宅に感震ブレーカー(原則分電盤タイプ)を設置する方を対象に、設置費用の一部を助成します。

問合せ:防災危機管理局危機管理企画室(電話番号:972-3523)

3避難生活に備える

太陽光発電設備等の導入費補助

太陽光発電設備

在宅避難の際にも有効な太陽光発電設備や蓄電システム等の導入費用の一部を助成します。

問合せ:環境局低炭素都市推進課(電話番号:972-2696)

このページの作成担当

防災危機管理局 危機管理企画室企画係

電話番号

:052-972-3523

ファックス番号

:052-962-4030

電子メールアドレス

a3523@bosaikikikanri.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ