名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
名古屋市防災アプリをリニューアルしました!
名古屋市防災アプリを、より使いやすく、たくさんの機能を盛り込んでリニューアルしました。
今すぐダウンロードして、災害に備えましょう。

名古屋市防災アプリのダウンロード
iPhone,iPadをご利用の方はこちらから

スマートフォンやタブレット端末のカメラで左のコードを読み取っていただくことでも、App Storeのアプリダウンロード画面へジャンプします。
アンドロイド端末をご利用の方はこちら

スマートフォンやタブレット端末のカメラで左のコードを読み取っていただくことでも、Google Playのアプリダウンロード画面へジャンプします。
名古屋市防災アプリの主な機能
緊急の防災情報がプッシュ通知で届く!
地震や大雨に関する情報、避難情報などがプッシュ通知で受け取れます。防災のイベント情報などのお知らせも配信します。

(注意)受信する情報はご自身で設定可能です。
知りたい場所の災害リスクがすぐ分かる!
ハザードマップで自宅や職場等の災害リスクや避難場所などの詳しい情報を簡単に調べることができます。また、「地震時の帰宅困難者向け施設」や「国民保護避難施設」も確認することができます。

マイ・タイムライン(自分の避難計画)が作成できる!
「マイ・タイムライン」とは、台風・大雨や地震などのときに「いつ」「誰が」「どのように行動するか」を時間の流れに沿って考えておくものです。災害時の避難先や家族との集合場所などの必要情報を入力するだけで、簡単にマイ・タイムライン(自分の避難計画)を作成できます。

(注意)本アプリは、要配慮者の避難支援機能も搭載しております。詳しくは下記連絡先までお問い合わせください。
クイズで楽しく防災を学べる!
防災クイズ(初級・中級・上級)や防災アニメ動画で、いつでも気軽に防災が学べます。

誰でも簡単!名古屋市防災アプリ使い方ガイドブック

名古屋市防災アプリの主な機能に関する使い方の説明冊子です。詳しい操作方法については、こちらでご確認ください。
(注意)以下のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
(注意)以下のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は防災危機管理局地域防災課(電話番号052-972-3592)までお問合せください。
誰でも簡単!名古屋市防災アプリ使い方ガイドブック


動画で分かる「名古屋市防災アプリ」の使い方

名古屋市防災アプリの主な機能について、動画で使い方を解説しています。
詳しい操作方法について、動画で確認してみましょう。
名古屋市防災アプリ啓発チラシ

名古屋市防災アプリを紹介するチラシです。ダウンロードしていただき、防災啓発等にご活用ください。
(注意)以下のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は防災危機管理局地域防災課(電話番号052-972-3592)までお問合せください。
名古屋市防災アプリ啓発チラシ
名古屋市防災アプリ啓発動画

名古屋市防災アプリを紹介する動画です。
防災啓発等にご活用ください。
旧名古屋市防災アプリについて

令和6年4月1日をもって、アプリストアからダウンロードできなくなりました。
(注意)ダウンロード済のアプリについては使用できますが、サポート等はありません。
このページの作成担当
防災危機管理局 地域防災課地域防災担当
電話番号
:052-972-3591
ファックス番号
:052-962-4030
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.