名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
住宅都市局に関連する届出、計画、統計資料などについてご案内します。(以下ページ内リンク)

1 届出・申請・許可などの手続き・相談・その他の窓口業務など
- 区域区分・地域地区の証明(都市計画課)
土地が市街化区域内又は市街化調整区域内に存在することの証明など - 開発・宅地造成・建築
開発、宅地造成、確認申請、建築協定など - 土地区画整理法76条1項の規定による許可申請(市街地整備課)
土地区画整理事業施行地区内における建物の新築等に対する許可など - 路外駐車場の届出・附置義務制度(交通企画・モビリティ都市推進課)
- 地区計画区域内の行為の届出(都市計画課)
- 国土利用計画法による土地取引の届出(まちづくり企画課)
市街化区域内で、2,000平方メートル以上の土地取引を行った場合の届出など - 都市景観・屋外広告物の申請(ウォーカブル・景観推進課)
屋外広告物を提出する場合の許可、景観計画区域内等における行為の届出など - 長期優良住宅認定制度の認定申請(建築指導課)
長期優良住宅建築等計画の認定など

2 計画・構想・方針など
- 名古屋市都市計画マスタープラン(都市計画課)
名古屋市のまちづくりの将来ビジョン、区ごとのまちの将来像や整備方針など - 名古屋市都市再生特別地区運用指針(都市計画課)
都市再生特別地区の運用にあたり、民間事業者の創意工夫を活かし、本制度の積極的かつ幅広い活用を図るための本市の基本的な考え方 - 震災に強いまちづくり方針(都市計画課)
震災に強い市街地の構築に向けた防災対策の方針 - 長期未整備公園緑地の都市計画の見直しの方針(都市計画課)
- 未着手都市計画道路の整備について(第2次整備プログラム)の策定(街路計画課)
- 大規模集客施設の立地のあり方について(名古屋市方針)(都市計画課)
準工業地域における大規模集客施設の立地規制など - パークアンドライドの推進(交通企画・モビリティ都市推進課)
道路交通渋滞の緩和・公共交通機関の利用促進・環境負荷の軽減を目的にパークアンドライドを推進 - 社会資本総合整備計画(企画経理課)
名古屋市が3から5年の期間で実現しようとする目標や計画期間に実施する社会資本整備事業等を記載した計画 - 名古屋市地域住宅計画(地域住宅交付金)(住宅企画課)
「地域における多様な需要に応じた公的賃貸住宅等の整備等に関する特別措置法」に基づく計画 - 都市再生整備計画(旧まちづくり交付金)(市街地整備課)
地域の特性を踏まえ、まちづくりの目標と目標を実現するために実施する各種事業の計画 - 景観に関する条例・計画(ウォーカブル・景観推進課)
景観計画の区域や良好な景観の形成に関する方針、良好な景観形成のための行為の制限に関する事項など

3 統計・調査資料
- 名古屋市都市計画情報提供サービス(都市計画課)
用途地域等の地域地区、地区計画、都市計画公園、緑地、墓園、都市計画道路などに関する情報提供サービス - 名古屋環状2号線沿線および都市高速道路沿線における環境測定結果(モニタリングポスト)(街路計画課)
上記の環境実態を把握するため設置している環境常時観測装置の測定結果など - 土地取引・地価調査(まちづくり企画課)
名古屋市内の土地取引、地価調査、地価公示に関する情報の提供 - 名古屋の景観紹介(ウォーカブル・景観推進課)
都市景観形成地区、まちなみデザインセレクション選定風景・物件、都市景観賞表彰作品 - 建築統計(建築指導課)
建築確認取扱件数、計画変更確認申請件数、中間検査取扱件数、完了検査取扱件数など - 営繕部の契約実績(営繕部)
施設所管局から受託した工事の契約件数と契約金額を所管局別や工事種類別などで紹介 - 営繕部の建築年報(営繕部)
施工した建物を年度別で紹介 - 住生活総合調査(住宅企画課)
住まいに対する感じ方、住居費の負担状況、最近の居住状況の変化、住宅の住み替え・改善の意向などの把握
このページの作成担当
住宅都市局 企画経理課企画担当
電話番号
:052-972-2903
ファックス番号
:052-972-4484
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.