名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
都市再生整備計画事業等(旧:まちづくり交付金事業)について
都市再生整備計画事業(社会資本整備総合交付金)とは (旧:まちづくり交付金事業)
都市再生整備計画事業は、地域の歴史・文化・自然環境等の特性を活かした地域主体の個性あふれるまちづくりを実施し、都市の再生を効率的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図る制度です。
まちなかウォーカブル推進事業(社会資本整備総合交付金)とは
まちなかウォーカブル推進事業は、車中心から人中心の空間に転換するまちなかの歩ける範囲における、街路・公園・広場等の既存ストックの修復・利活用を重点的・一体的に支援する制度です。
都市構造再編集中支援事業(個別支援制度)とは
都市構造再編集中支援事業は、「立地適正化計画」に基づき、市町村や民間事業者等が行う一定期間内の都市機能や居住環境の向上に資する公共公益施設の誘導・整備、防災力強化の取組等に対し集中的な支援を行い、各都市が持続可能で強靭な都市構造へ再編を図る制度です。
事業の仕組み
市町村が作成した都市再生整備計画に基いて実施される事業の費用の一部に国から交付金及び補助金が充当されます。
- 都市再生整備計画
地域の特性を踏まえ、まちづくりの目標と目標を実現するために実施する各種事業を記載した都市再生整備計画を作成します。 - 事後評価
交付期間の終了後又は交付期間の最終年度中に、目標の達成状況等に関する事後評価を行い、その結果を公表します。
都市再生整備計画の概要
事業の実施地区
都市構造再編集中支援事業
まちなかウォーカブル推進事業
事業の完了地区(計画期間終了年度から5年以内の地区)
関連コンテンツ
都市再生整備計画事業(旧:まちづくり交付金事業)事後評価について
事後評価とは、事業着手前の計画策定時に市町村が設定した目標や指標について、交付期間の終了後又は交付期間の最終年度中に、その達成状況等を検証し要因分析を行うとともに、今後のまちづくり方策を検討するものです。
このページの作成担当
住宅都市局市街地整備部市街地整備課総括担当
電話番号
:052-972-2752
ファックス番号
:052-972-4163
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.