令和7年度 藤前干潟生き物観察会(秋)開催結果

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1040559  更新日 2025年10月17日

藤前干潟生き物観察会について

藤前干潟は、南北に移動する渡り鳥たちの重要な中継地になっています。干潟の砂や泥には、川から運ばれてきた栄養分が多く含まれており、これらを餌にするカニ、カイ、ゴカイなどの生き物が住んでいます。

藤前干潟の水質浄化機能や、生物多様性について学び、環境を大切にする意識を育むために藤前干潟生き物観察会を行っています。

写真:藤前干潟

当日の様子

稲永ビジターセンターで説明を聞いた後干潟に入り、カニやカイ、ハゼなどを観察、採取をしました。採取した生き物について、講師から解説がありました。

参加者の方からは「初めて干潟に入って楽しかった。」、「貴重な体験ができました。」などの感想をいただきました。実際に藤前干潟に入ることにより、より干潟に親しみを持ち自然環境の保全について考えるきっかけになるよう啓発しました。

写真:講義の様子


写真:観察の様子


写真:貝や魚

観察会概要

  • 開催日時:令和7年9月6日(土曜日) 午前9時30分から午前11時30分まで
  • 開催場所:藤前干潟、稲永ビジターセンター
  • 参加者数:23名
  • 講師:NPO法人藤前干潟を守る会

このページに関するお問い合わせ

港区役所 保健福祉センター 公害対策課
電話番号:052-651-6493 ファクス番号:052-651-5144
Eメール:a6516471-06@minato.city.nagoya.lg.jp
港区役所 保健福祉センター 公害対策課へのお問い合わせ