環境配慮・コミュニティ形成・子育て支援への取り組み
エコビレッジ志段味の主な取り組み内容について
主な取り組み内容について
整備内容
- 高耐久・長寿命化、高断熱化や日差し・風通しの確保などに積極的に取り組み、環境負荷の低減を図っています。
- 住棟の中央部に位置する共同スペース(中庭)への開放性や玄関前の人だまりなど、コミュニティを形成しやすい空間構成に配慮している。
- 子育て支援室を併設した集会所の整備など、子育てしやすい環境を目指しています。
コンセプト達成に向けた主な取組
環境配慮の取組
- 住宅のつくり……高断熱・高耐久化
- 自然エネルギーの活用……日差しや風通しの積極的な導入(三面採光・風光ボイド)、太陽光発電システム、太陽光・風力発電外灯
- 効率の良い設備の導入……潜熱回収型給湯器(エコジョーズ)
- エネルギー表示……省エネナビ
- 水の有効利用……透水性舗装、雨水貯留槽、雨水貯留タンク
- 緑化……壁面緑化、駐車場緑化、共同菜園
- 身近な自然……ビオトープ
- ごみ減量……共同生ごみ処理機(バイオ式)
コミュニティ形成への配慮
- 住棟配置……中庭を中心とした囲み配置
- コミュニティスペース……ピロティ、広場
- 家族間のコミュニティ……LDKを中心とした間取り
子育てへの配慮
- 子育て支援……子育て支援室併設集会所
- 間取りのフレキシブル性……可動間仕切り
コンセプト達成に向けた主な取組みの例(写真・図)
環境配慮の主な取組み

コミュニティ形成・子育てへの配慮の主な取組み

子育て支援室併設集会所について
子育て支援活動を実施する団体等により、地域住民のための子育て支援活動の場として利用されています。
関連リンク
-
名古屋市住宅供給公社ホームページ(外部リンク)
定住促進住宅などについて
このページに関するお問い合わせ
住宅都市局 住宅部 住宅企画課 企画担当
電話番号:052-972-2942 ファクス番号:052-972-4172
Eメール:a2942@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 住宅部 住宅企画課 企画担当へのお問い合わせ