名古屋市信用保証協会の信用保証付き融資制度について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1034551  更新日 2025年10月17日

名古屋市信用保証協会の信用保証を付けて、各取扱金融機関から融資を受ける制度です。
信用保証料が必要となります。
また、信用保証協会と金融機関が連携し、適切な支援を行うことを目的とする責任共有制度があります。
なお、融資の際には、信用保証協会と金融機関の金融上の審査があります。

米国追加関税措置の影響に対応する融資制度の創設について

米国追加関税措置の影響を受ける市内中小企業への金融支援施策として、環境適応資金(経済対策特別資金)の利用要件を緩和した制度(米国追加関税措置枠)を創設します。

詳細は下記よりご確認ください。

環境適応資金(経済対策特別資金(米国追加関税措置枠))のご案内

小規模企業等振興資金

経営強化支援資金

経営安定資金

新事業創出資金

事業者選択型経営者保証非提供制度について

令和6年3月15日より、国の「事業者選択型経営者保証非提供制度」が開始されました。保証付き融資制度を利用する場合、国が定める要件にすべて該当することで、信用保証料を上乗せ(0.25%または0.45%)して経営者保証の不要を選択することができます(法令や制度要件により経営者保証を不要とする場合等を除きます)。

詳細は、中小企業庁ウェブサイトをご覧ください。

お問合せ先

(注2)環境保全・省エネルギー設備資金融資については以下のリンクをご覧ください

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経済局 産業労働部 中小企業振興課 金融担当
電話番号:052-735-2100 ファクス番号:052-735-2104
Eメール:a7352100@keizai.city.nagoya.lg.jp
経済局 産業労働部 中小企業振興課 金融担当へのお問い合わせ