オオカンザクラの並木道
「オオカンザクラの並木道」地図

オオカンザクラの並木道
東区泉二丁目と三丁目を隔てる南北の道路にあるオオカンザクラの並木道は、毎年市内でいち早く花見ができる名所となっています。
昭和36年(1961年)春、「名古屋で一番早く咲く桜を植えていただきたい」という地元の希望がかない、当初16本の苗木が植えられました。当時植えられた木で残っているのは6本ですが、その後新たに植えられたものも含めて、現在では約130本の桜が並木道をつくり、早い春が楽しめます。
淡紅色の桜は、大寒桜(オオカンザクラ)で、濃い紅紫色の桜は、寒緋桜(カンヒザクラ)です。
開花時期には、東区公式X(旧Twitter)・facebookで開花状況を投稿しています
-
東区公式X(旧Twitter)(外部リンク)
桜の開花状況を随時投稿 -
東区公式フェイスブック(外部リンク)
桜の開花状況を随時投稿
場所
「桜通泉二丁目」交差点から「芳野二」交差点北まで 全長約1.4キロメートル
交通アクセス
地下鉄で
地下鉄桜通線高岳駅下車し、2番出口を出てすぐの交差点「桜通泉二丁目」を左折
名古屋駅から市バスで
- 幹名駅1号系統「上飯田」行き「飯田町」下車
- 幹名駅1号系統「大曽根」行き「飯田町」または「白壁」下車
- 基幹2号系統「光ケ丘」または「猪高車庫」行き「白壁」下車
- なごや観光ルートバスメーグル「文化のみち二葉館」下車
栄から市バスで
- 栄14号系統「上飯田」行き「飯田町」下車
- 基幹2号系統「引山」または「四軒家」行き「白壁」下車
大曽根から市バスで
- 幹名駅1号系統「名古屋駅」行き「白壁」または「飯田町」下車
- 東巡回系統「茶屋ケ坂」行き「飯田町」下車
名古屋市交通局のホームページ
-
名古屋市交通局のホームページ(外部リンク)
公共交通アクセスについて、詳しくは名古屋市交通局ホームページをご覧ください。
大寒桜(オオカンザクラ)とは
バラ科サクラ属の落葉高木。
樹高は5メートルから10メートル。花は中輪、一重咲きで淡紅色です。
花は半開状で、下を向いて咲きます。
開花時期は、染井吉野(ソメイヨシノ)より早く、年によっては2月下旬に咲き始めます。
咲き始めの頃は遠目には白く見えますが、散り始める頃になるとピンクがかって見えます。
寒緋桜(カンヒザクラ)と山桜(ヤマザクラ)、または寒緋桜(カンヒザクラ)と大島桜(オオシマザクラ)の雑種といわれています。
寒緋桜(カンヒザクラ)とは
バラ科サクラ属。サクラの原種の一つ。
樹高は5メートル程度です。
花は小輪、一重咲きで濃紅紫色です。また、釣り鐘状の花が特徴です。
下向きに咲く花やぱっと大きく開かない花が多く見られます。
開花時期は、3月中旬です。
緋寒桜(ヒカンザクラ)ともいわれますが、よく似た名前の彼岸桜(ヒガンザクラ)と区別するために、
最近は、寒緋桜(カンヒザクラ)と呼んでいます。
満開のオオカンザクラ(過去の写真)

このページに関するお問い合わせ
東区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当
電話番号:052-934-1123 ファクス番号:052-935-5866
Eメール:a9341123@higashi.city.nagoya.lg.jp
東区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当へのお問い合わせ