令和元年東日本台風に対する本市の対応状況
このたびの台風において被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
令和元年東日本台風に対する本市の対応状況を取りまとめましたので、お知らせします。
被災者の方・被災地への支援をお考えの方へ
義援金の募集について
中央共同募金会では、この災害で被災された方々を支援することを目的に、義援金の募集を行うことになりましたので、お知らせいたします。
なお、義援金につきましては、お住まいの区の共同募金委員会(社会福祉協議会)でも受け付けております。
中央共同募金会で取りまとめた義援金につきましては、全額被災都県に設置される配分委員会構成組織に被災状況に応じて按分の上送金されます。
(注)令和3年3月31日をもって受付終了となりました。
茨城県・長野県・長野市に対する災害見舞金の贈呈について
このたびの令和元年東日本台風での被害に対する災害見舞金を下記のとおり贈呈いたしますので、お知らせします。
- 贈呈先:茨城県、長野県、長野市
- 贈呈金額:各50万円
- 贈呈日時・方法
(1)茨城県
令和元年11月20日(水曜日) 午前10時30分
茨城県の東京渉外局にて目録を贈呈
(2)長野県
令和元年11月18日(月曜日) 午後1時30分
長野県の東京事務所にて目録を贈呈
(3)長野市
令和元年11月20日(水曜日) 午前9時30分
長野市東京事務所にて目録を贈呈
被災された方への市営住宅の提供について
令和元年東日本台風により被災された方へ市営住宅を提供します。
- 入居期間:6ヶ月以内(当初許可日から1年間を限度として更新可能)
- 使用料:無償(駐車場使用料、水道光熱費等は入居者負担)
- 受付住宅:市営住宅30戸、名古屋市住宅供給公社賃貸住宅3戸
- 受付日時:10月18日(金曜日)から
(注)受付を終了しました。
現地派遣・支援状況について(令和元年12月6日時点)
情報収集・連絡調整
- 派遣人数:3名
- 派遣先:長野県
- 派遣期間:10月14日(月曜日)
- 活動内容:被災地における情報収集、現地との調整・協議等
災害マネジメントの総括的支援
- 派遣人数:24名
- 派遣先:長野県長野市
- 派遣期間:10月15日(火曜日)から28日(月曜日)
支援業務の調整
- 派遣人数:14名
- 派遣先:長野県長野市
- 派遣期間:10月29日(火曜日)から11月6日(水曜日)
- 活動内容:被災地における支援業務の調整等
建物被害認定調査
- 派遣人数:32名
- 派遣先:長野県長野市
- 派遣体制:
- (第1次)10月21日(月曜日)から29日(火曜日) 16名
- (第2次)10月29日(火曜日)から11月6日(水曜日) 16名
災害廃棄物仮置場等における管理・運営業務
- 派遣人数:4名
- 派遣先:長野県長野市
- 派遣体制:
- (第1次)10月17日(木曜日)から24日(木曜日) 2名
- (第2次)10月24日(木曜日)から31日(木曜日) 2名
災害ごみの収集
- 派遣人数:75名
- 派遣車両:6両
- 派遣先:長野県長野市
- 派遣体制:
- (連絡調整)10月17日(木曜日)から18日(金曜日) 2名
- (第1次)10月21日(月曜日)から28日(月曜日) 18名
- (第2次)10月28日(月曜日)から11月4日(月曜日) 17名
- (第3次)11月4日(月曜日)から11日(月曜日) 17名
- (第4次)11月11日(月曜日)から11月18日(月曜日) 17名
- (注)故障による車両入替:11月7日(木曜日) 2名
11月8日(金曜日) 2名
災害廃棄物広域処理調整等業務
- 派遣人数:2名
- 派遣先:長野県長野市
- 派遣体制:11月4日(月曜日)から8日(金曜日) 2名
- 派遣枠組:環境省からの要請
被災者の健康相談等
- 派遣人数:保健師4名、業務調整担当4名
- 派遣先:福島県いわき市
- 活動内容:被災家庭の健康調査及び健康相談、感染症予防のための衛生指導
- 派遣体制:
- (第1次)10月22日(火曜日)から28日(月曜日) 4名
- (第2次)10月28日(月曜日)から11月1日(金曜日) 4名
緊急消防援助隊
- 派遣人数:6名(航空小隊1隊)
- 派遣先:長野県長野市及び千曲市
- 派遣期間:10月13日(日曜日)から14日(月曜日)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
防災危機管理局 危機対策課 広域連携担当
電話番号:052-972-3584 ファクス番号:052-962-4030
Eメール:a3584@bosaikikikanri.city.nagoya.lg.jp
防災危機管理局 危機対策課 広域連携担当へのお問い合わせ