排水ポンプを止める基準と避難について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1013395  更新日 2025年10月16日

排水ポンプの運転調整とは、豪雨の時に、河川の水位が危険な高さまで上昇し、堤防の決壊などの恐れがある場合に、河川の負担を減らすため、排水ポンプの運転を止めることです。
庄内川、新川、日光川、戸田川では、排水ポンプの運転調整のルールを定めています。その他の河川でも、危険な水位になった時に排水ポンプの運転調整をすることがあります。
排水ポンプを止める場合には、浸水被害が大きくなる恐れがありますので、避難情報を発令します。

その際のルールは次のとおりです。

  1. 庄内川、矢田川に排水するポンプ所の運転を停止する水位
    庄内川の枇杷島橋水位観測所における水位が※T.P.8.00mに上昇したとき。
  2. 新川下流のポンプ所の運転を停止する水位
    新川の下之一色水位観測所における水位が※T.P.2.90mに上昇したとき。
  3. 新川上流のポンプ所の運転を停止する水位
    新川の水場川外水位観測所における水位が※T.P.5.20mに上昇したとき。
    または、下之一色水位観測所における水位が※T.P.2.90mに上昇したとき。
  4. 日光川に排水するポンプ所の運転を停止する水位
    日光川の日光川内水位観測所における水位が※T.P1.35mに上昇したとき。
  5. 戸田川に排水するポンプ所の運転を停止する水位
    戸田川の戸田水位観測所における水位が※T.P-1.70mに上昇したとき。
    (※T.P.は東京湾平均海面で、国土地理院の地図の標高と同じ基準です。)

庄内川、矢田川、新川、日光川、戸田川以外の河川でも、危険な水位になったときに排水ポンプの運転調整をすることがあります。

お問い合わせ先

排水ポンプの運転調整についてのお問い合わせは、次のとおりです。
緑政土木局河川部河川工務課(電話番号 052−972−2898)
上下水道局技術本部施設部施設管理課(電話番号 052−269−9395)

このページに関するお問い合わせ

防災危機管理局 防災企画課 風水害対策担当
電話番号:052-972-3579 ファクス番号:052-962-4030
Eメール:a3579@bosaikikikanri.city.nagoya.lg.jp
防災危機管理局 防災企画課 風水害対策担当へのお問い合わせ