「市民税・県民税の試算と申告書の作成ができます。」のウェブアクセシビリティ対応

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1028269  更新日 2025年10月17日

「市民税・県民税の試算と申告書の作成ができます。」について

ウェブサイト名:「市民税・県民税の試算と申告書の作成ができます。」(以下、個人住民税 税額シミュレーションといいます。)
所管担当課:名古屋市役所財政局市民税課

個々のアクセシビリティ取組確認・評価表について

取組内容確認日

令和6年12月24日

取組ポイント数

27点(30点満点)

取組内容

  • 団体として策定した共通のガイドラインに則って運用している(3点)
  • 毎年アクセシビリティに関する職員研修を実施、又は参加しており、来年度以降も継続する予定である(4点)
  • 毎年アクセシビリティに関する検証を実施し問題点を把握しており、来年度以降も実施する予定である(4点)
  • 公開しているページの改善に毎年取り組んでおり、来年度以降も実施する予定である(4点)
  • 毎年アクセシビリティに関する取組内容について取組確認・評価表により確認し、結果をホームページで公開しており、来年度以降も実施する予定である(4点)
  • 毎年アクセシビリティの実現内容について、最新のJIS X 8341-3に基づく試験により確認し、結果をホームページで公開しており、来年度以降も実施する予定である(4点)
  • 複数の手段により、アクセシビリティについて特化した意見収集を継続的に取り組んでいる(3点)
  • 利用者(社会福祉協議会、当事者団体、支援団体等を含む)の声を聴取し、ホームページの改善を行ったことがある(1点)

次年度以降の取組予定

名古屋市公式ウェブサイトのウェブアクセシビリティ方針に基づき対応してまいります。

ウェブアクセシビリティ方針について

対象範囲

「個人住民税 税額シミュレーション」(https://zeisim.e-civion.net/tax-project/tax/nagoya_index.html)

目標とする適合レベルと対応度

JIS X 8341-3:2016の適合レベルAA準拠
ただし、PDFファイルについては、翌年度以降の課題として段階的に対応します。

(注)本ウェブアクセシビリティ方針における「準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン-2016年3月版」で定められた表記による。

担当部署名

名古屋市役所財政局市民税課

ウェブアクセシビリティ試験について

表明日

令和7年1月17日

規格の規格番号及び改正年

JIS X 8341-3:2016

満たしている適合レベル

AA準拠

対象となるウェブページに関する簡潔な説明

「個人住民税 税額シミュレーション」(https://zeisim.e-civion.net/tax-project/tax/nagoya_index.html)
ただし、PDFファイルについては、翌年度以降の課題として段階的に対応します。

依存したウェブコンテンツ技術のリスト

HTML4.01、CSS2、JavaScript、PDF

試験対象のウェブページを選択した方法及び選択したウェブページ数

全ページ

試験を行ったウェブページのURL

https://zeisim.e-civion.net/tax-project/tax/nagoya_index.html

達成基準チェックリスト

試験実施期間

令和6年12月26日

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

財政局 税務部 市民税課 市民税担当
電話番号:052-972-2352 ファクス番号:052-972-4123
Eメール:a2352@zaisei.city.nagoya.lg.jp
財政局 税務部 市民税課 市民税担当へのお問い合わせ