中川区長の部屋(令和6年度)
ページID:173955
名古屋市中川区役所 郵便番号:454-8501 名古屋市中川区高畑一丁目223番地 電話番号:052-362-1111(代表) 所在地、地図
こんにちは。区長の久松です。
9月22日(日曜日)、下之一色で開催された「一色まつり」に参加させていただきました。
この祭りは、2年に1回開催されるお祭りで、その起源ははっきりしないものの、新川に巻藁船を浮かべる「川祭り」とも呼ばれ、庄内川下流域の最大の夏祭りとして近隣の住民に親しまれていたそうです。巻藁船は後に陸に上がり巻藁屋形となりましたが、地域の努力のおかげで今に続く、伝統あるお祭りとなっています。
当日は、午後0時半ごろに南川田公園へ到着。あいにくの雨により、公園の中での道踊りの披露は中止に。それでも午後1時過ぎには雨も収まってきて、南川田公園から道踊りや神楽が下之一色の浅間社に向けて出発しました。子どもたちもたくさん参加していて、どの子もいきいきとしていて、道踊りも神楽も本当に素晴らしかったです!
午後5時過ぎからは浅間社の前に置かれた巻藁屋形の提灯に火を灯し始め、午後7時ごろには完成しました。その様子はとても幻想的でした。
また地域の方々がパトロールや交通規制など、お祭りの色々なところで活躍されており、また参加している地域住民の方々がとても楽しそうな様子をみると、本当に地域の皆様がこれまで継続されてきたその努力に頭が下がる思いです。
招待いただきました、正色学区、五反田学区の皆様、ありがとうございました。
元気いっぱいの子どもたち。出発前に気合も十分。
まだ少し雨が残る中、浅間社へむけて出発。
雨除けのカバーがついてますが、神楽もそろって出発。壮観です。
神楽の様子。
一つ一つの提灯に火をともしてあげていく。皆さんが連携している様子もまた、見どころの一つ。
三基の巻藁屋形が並ぶさまは、本当に素晴らしいの一言。
こんにちは。区長の久松です。
名古屋市では各区・支所において障害者の方が作成した授産製品の展示・販売を行っています。中川区役所や富田支所等で販売しているところを見かけたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は富田支所における授産製品販売について、富田支所長からのレポートをお届けします。
富田支所では、1階のロビーにて3つの事業者が日替わりで授産製品の販売を行っています。9月の販売の様子をご紹介します。
まず、9月9日(月曜日)は生活介護事業所のサポートセンターbeing小本によるパン類の販売がありました。サポートセンターbeing小本は毎月第3月曜日(祝日の場合は変更)に販売を行っています。
私も、お昼ご飯にパンを購入してみました。
次に、9月10日(火曜日)には就労継続支援B型事業所のライフサポート アシスト耀・梅の華によるプリン・雑貨等の販売がありました。ライフサポート アシスト耀・梅の華では洋菓子(プリン・焼きドーナツ等)作成・販売を行っています。中川区役所でも毎月販売しており、9月から富田支所では毎週火曜日に販売を行っています。
富田支所の職員にも人気のあるプリンを購入してみました!
他にも可愛い雑貨や焼き菓子も売っています!
最後に、9月18日(水曜日)には就労継続支援B型作業所のめいせいひまわりの家によるお好み焼き・焼きそば・雑貨の販売がありました。めいせいひまわりの家では施設の駐車場の一画にお持ち帰り用の露店があり、そこでの購入もできるそうです。富田支所では毎月第3水曜日(祝日の場合は変更)に販売しています。
私も、毎月、販売の日のお昼に焼きそばを購入しています!
他にもカラフルな雑貨も販売しています。
10月の販売予定は、「富田支所における授産製品販売について」のページをご覧ください。
お時間がありましたら、ぜひ、お立ち寄りください。
また、富田支所内で授産製品を販売いただける事業所を募集しています。中川区内に所在する授産施設等であれば出品可能です。詳しくは、富田支所区民福祉課障害福祉担当(電話番号052-301-8378)までお問合せください。
こんにちは。区長の久松です。
中川区では、毎年、敬老の意を表し長寿を祝福するため区長が区内に居住する元気な数え100歳に達する高齢者のご家庭を訪問しています。今年は、広見学区の森さん宅にお伺いしました。
尋常高等小学校を卒業してすぐに戦時下での奉仕労働を経験し、終戦後の困難な状況の中、夫を支え3人の子を育て上げた森さん。「人同士争う戦争は嫌い」と話される言葉に重みを感じました。
長寿の秘訣は、小さい頃は身体が弱かったので、「偏食しないこと・腹八分目」を心掛けてきたこと。また、持ち前の手先の器用さを生かした紙で作る色鮮やかなペンスタンドを拝見しました。かつては学区の行事などに提供され、現在もデイサービスでお友達に贈られているそう。とても集中力の必要な作業を根気よく続けられることに脱帽です。
これからも、お身体を大切にお元気で長生きしてください。
中川区には、令和6年8月1日時点で、90歳以上の男性が941人、女性が2,505人(合計3,446人)いらっしゃいます。
名古屋市では、市内にお住いの65歳以上の方に、東山動植物園をはじめとする施設の入場料が減額される「敬老優待カード(敬老手帳)」および市内の公共交通機関が一年間に730回までご乗車いただける「敬老パス(負担金あり)」を交付していますので、皆さんもご利用されてみてはいかがですか。
お祝い品贈呈の様子(左 区長、右 森さん)
森さんお手製のペンスタンド
こんにちは。区長の久松です。
福祉課から報告を受けましたので、皆さまにお届けします。
先日、名古屋市立工業高校の1年生と3年生を対象に認知症サポーター養成講座を開催しました。
名古屋市立工業高校で認知症サポーター養成講座を開催するのは今年度が初めてで、受講後のアンケートには「認知症について知ることができて良かった」や「認知症の人を見かけたらやさしく接したい」という声がありました。
中川区では今後も若い世代を含め多くの方に認知症について知ってもらい、地域全体で認知症の方を支えていけるような地域づくりを目指していきたいと考えています。
「認知症サポーター」とは、認知症についての正しい知識や接し方の基本を学ぶ認知症サポーター養成講座を受講し、地域において認知症の方やご家族の良き理解者となっていただける方のことです。
認知症サポーター養成講座は、いきいき支援センターでの定期開催だけでなく、皆さまの会社や学校、集まりの場まで出張して開催することも可能です。詳しくはお近くのいきいき支援センターまでご連絡ください。
東部いきいき支援センター 電話番号:052-354-8343 ファックス番号:052-354-8341
西部いきいき支援センター 電話番号:052-352-8258 ファックス番号:052-353-5879
西部いきいき支援センター分室 電話番号:052-364-7273 ファックス番号:052-364-7271
認知症の人と電話でやりとりする寸劇の様子(1年生)
認知症サポーターの証「オレンジリング」を身に着けて記念撮影(3年生)
こんにちは。区長の久松です。
9月8日(日曜日)に「DISCOVER NAKAGAWA PROJECT なかがわっ子稲作体験」の第3回目を開催しました。
今回のプログラムはかかし作りです。ご家族で協力しながら、かかし作りに挑戦して頂きました。
かかしを知らない子どもたちもいましたが、古事記にも載っている古くから伝わる田んぼの鳥除けです。田の神様・山の神様・農業の神様ともされており、かかしを祀っている神社もあるようです。
子どもたちはアニメなどを題材にした個性的なかかしやお父さんの洋服を着せたかかしなど、様々な工夫を凝らしながら世界で一つだけのオリジナルのかかしを作っていました。
今回の体験を通じて子どもたちは日本の農耕文化や先人の知恵に触れることができたのではないでしょうか?
なかがわっ子が育てている稲穂も実ってきました。今回作ったかかしたちが元気に育つ稲穂を収穫のときまで大切に見守ってくれることを願います。
【かかし作りの様子】
【稲穂の様子】
草取りをしています
稲穂のアップです
次回10月20日(日曜日)は稲刈りの予定です。
こんにちは。区長の久松です。
今回は、なごや市民スポーツ祭のご紹介をいたします。
去る8月17日(土曜日)から25日(日曜日)に名古屋市内各所にて、なごや市民スポーツ祭区対抗の部が開催されました。市内16区が一堂に会し、日ごろの練習の成果を発揮して戦いました。
種目はソフトテニス、卓球、軟式野球、剣道、バドミントン、ソフトボール、レクリエーションバレーボール、レクリエーションインディアカがあり、中川区は全種目出場しました。
中川区からはスポーツ推進委員を中心とした応援団を結成し、応援に出かけました。私も中川区応援団に混じり、選手の皆さんの応援に駆け付けました。
結果は、バドミントンが1位、卓球(男子)、レクリエーションバレーボール、レクリエーションインディアカ(女子)が3位となりました。その他の競技も熱戦を繰り広げ、現在の総合順位は6位です。
10月に開催されるグラウンド・ゴルフの結果で総合順位が最終的に決まります。5位入賞まであと一歩のところです。グラウンド・ゴルフの皆さんの活躍を期待しています!
総合開会式 中川区の選手が選手宣誓しました
バドミントン 優勝した選手の皆さん
中川区応援団の様子
レクリエーションバレーボール選手の皆さん
軟式野球の様子
剣道の様子
こんにちは。区長の久松です。
一般社団法人中川法人会様より、中川区と港区の区まちづくり基金に寄附を賜りました。感謝の意を表し、8月21日に中川区長と港区長から感謝状を贈呈しました。
この寄附は中川法人会会員企業の事務所等に設置された募金型自動販売機の売上収益金の一部があてられています。中川法人会様からは「今後も法人会会員に募金型自動販売機の設置を呼びかけ、寄附を継続していきたいと思います。」とのお言葉をいただきました。
いただいた寄附により、中川区では防犯啓発の「のぼり」を作成し、昨年度は3学区、今年度は新たに4学区で活用していただく予定となっております。
今後も、区民の皆さまや警察をはじめとする関係公署と連携・協力し、中川区の安心安全なまちづくりを進めてまいります。ご寄附、誠にありがとうございました。
こんにちは。区長の久松です。
区内在住の小学生を対象に、8月8日(木曜日)、24日(土曜日)、1「川を生かしたまちづくりー中川運河魅力発見事業ー」を、21日(水曜日)に2「GoGo工場!ー中川区ものづくり見学・体験会ー」を実施しました。
これらの事業は、区や地域の魅力・特色を子どもたちに発信し触れてもらうことで、区や地域に対する愛着や誇りを醸成しようと行っています。
1の中川運河魅力発見事業では、8日(木曜日)に
を実施しました。
多くの小学生は、初めて操作するドローンに不安な様子を見せていたものの、実際に生物を見つけたときはとても楽しそうにしており、時間はあっという間に過ぎていました。生物の講話や水処理センター見学の間も、講師の問いかけに元気よく回答しており、とても微笑ましかったです。
24日(土曜日)に、ささしまライブ乗船場からガーデンふ頭乗船場までガイド付きクルーズ船に乗り、普段は見ることのできない船上からの視点で、中川運河の魅力を再発見しました。
クルーズ船では、ガイドの方のお話が歴史・まちづくりなど非常に多岐に渡っており、とても興味深いものでした。
両日とも大変暑い日でしたが、これらの参加を通じて、子どもたちの中川区に対する愛着や誇りを醸成するだけでなく、環境について理解を深めるきっかけになれば幸いです。
また、2の中川区ものづくり見学・体験会では、21日(水曜日)に株式会社近藤印刷様にご協力をいただき、
を実施しました。
普段よく見る飲み物などのラベルを上手に切り抜くことで、世界に1つだけのオリジナル缶バッジを作成することができました。子どもたちが目を輝かせながら作業している姿は、とても印象的でした。ゴミとして捨てるのではなく、このような形で活用することができ、少しでもゴミ問題について意識向上するきっかけになればと思います。
当日の様子は、スターキャット株式会社様のYouTubeなどでも配信される予定ですので、楽しみにしてください。
これらの事業を実施するにあたり、ご協力いただきました多くの関係者の皆様、本当にありがとうございました。
こんにちは。区長の久松です。
保健センター保健予防課から報告を受けましたので、皆さまにお届けします。
乳がんになり亡くなる女性が年々増えていることから、早期発見・早期治療につなげるため、多くの区民の方に乳がん検診を受診していただきたいと思い、赤星小学校の協力のもと、8月8日(木曜日)に乳がん検診を行いました。保健センターや保健センター分室以外での乳がん検診は、およそ9年ぶりとなります。
当日は18名の方にマンモグラフィを使用して検診を行い、その後、校舎内の特別活動室にて乳がんモデルを使い、自己触診等の講座も実施しました。
今年度は来年3月まで毎月乳がん検診等を実施しておりますので、積極的に受診していただきますようお願いします。予約制となっていますので、詳しくは保健センター等で受ける乳がん検診のページをご覧ください。
8月14日(水曜日)・16日(金曜日)には、DCMカーマ 中川富田店で、出張健康相談を開催しました。
今回DCMカーマさんの店舗の一部をお借りし、保健センターが比較的若い世代の皆さんに出張健康相談を受けていただきたくことを目的とし、実施しました。
実施内容は、
で、2日間で43名の方に立ち寄っていただきました。
次回は11月15日(金曜日)の午後1時から午後3時に、ドン・キホーテ パウ 中川山王店での実施を予定しています。
詳しくは中川区役所公式X(エックス)(外部リンク)をご覧ください。
こんにちは。区長の久松です。
皆さんすでにご存じかと思いますが、台風10号が日本に接近しており、8月27日頃から本州に上陸する恐れが強くなっています。
気象状況悪化が見込まれるいまのうちに、次のことを行ってください。
また、台風などの接近による大雨のときに「いつ」「誰が」「どのように行動するか」を時間の流れに沿って考えておく「わが家のマイ・タイムライン」を作成して、自ら考え、命を守る避難行動について検討しましょう。
わが家のマイ・タイムライン
作成方法は、防災ガイドブックに掲載されています。13ページからの「マイ・タイムラインの作り方」をご覧ください。
防災ガイドブック(日本語版)
中川区 区防災情報
こんにちは!区長の久松です。
先日、横浜市で弁当を購入した100人を超す方の食中毒がありましたね。
あの食中毒は黄色ブドウ球菌という細菌が原因だったようです。
この細菌は普通に人間の手にいるそうですが、食品に付いて、暑いとたくさん増えて、食べた人が吐いてしまったりの食中毒を起こすそうです。
名古屋市では加熱不十分な鶏肉料理等を食べたことによるカンピロバクター食中毒も多く発生しています。カンピロバクター食中毒にならないよう、名古屋市が作ったリーフレットを参考で添付します。
カンピロバクター食中毒って知ってる?
夏は、中川区でもいろんなお祭りが行われますが、保健センターではそういったお祭りで出店する露店や模擬店に対し、食中毒を出さないよう指導を行っています。
ご家庭でも、料理をする前には、しっかり手を洗ってください。また、万が一、食中毒菌が付いていてもいいように、しっかり加熱もしましょう!
夏は、室温が高いですから料理を長時間置いておかないように、できたらすぐに食べてくださいね。
皆さん、食中毒にならないように気をつけてください。
こんにちは。区長の久松です。
8月になり、立秋を迎えましたが、まだまだ暑い日が続きますね。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
今回は8月3日(土曜日)4日(日曜日)に赤星学区で開催された「新家(にいえ)夏まつり」について、富田支所長からのレポートをお届けします。
8月3日(土曜日)4日(日曜日)の二日間にわたり、赤星学区の新家中央公園で「新家夏まつり」が開催されました。16年ぶりの開催ということもあり、連日37℃を超える猛暑日にもかかわらず、二日間で4,000人近い方が訪れて、大盛況でした。
「新家夏まつり」は、もともと地域の企業が主催してきましたが、存続が困難となり、平成20年を最後に中止となっていました。
しかし、地元の有志で構成する新家壮年団の皆さんが中心となり、実行委員会を立ち上げ、16年ぶりに開催されることになりました。
午後3時、太鼓の響きとともに、新家の神楽(カグラ)の曳き回しが始まりました。町内を曳き回すのは、新家の歴史の上、初めてのことだそうです。
まつり会場では、かき氷やクレープなどのキッチンカーがたくさん並び、買い求める人で賑わっていました。
夕方には、大道芸人が華麗な技を披露し、観客から大きな拍手を受けていました。
クライマックスは夏まつり恒例の盆踊りです。ちょうちんで飾られたやぐらを囲み、みんなで輪になって楽しみました。
主催者である新家壮年団の村上団長にお話しを伺いました。
新家壮年団 村上真二団長
20年前に新家地区の区画整理が終わり、今では7割以上の方が区画整理後に来た方ですが、古い方と新しい方が知り合える場がなく、また子ども会もなくなり、地域の子どもたちが楽しめる機会もないので、これは地域のために何かやりたいなと。たまたま、祭りの運営会社さんが富田公園で祭りをやってみえたと聞いて、私たちでもできないかと相談したところ、「夏まつりでもどうですか?」という提案があって実現しました。
メンバーは16人。新家で生まれ育ったメンバーが中心となり、令和4年に結成しました。「青年ではなく、老人にはまだ早い年代」で構成したボランティアコミュニティです。「町に活気を取り戻そう!」を合言葉に、地域貢献を目的に活動しています。
大盛況ですよ。この暑さですから日が出ている間はいま一つでしたが、日が暮れてからはたくさんの人が来てくれて。出店は運営会社がすべてやってくれたので、そのあたりは助かりましたね。
新家(にいえ)って、なかなか読めない地名ですけど、これを機に皆さんに親しみを持って呼んでいただいて、益々発展する町にしたいなと思っています。
新家壮年団の皆さん
「祭りの運営は本当に大変だったけど、こんなにたくさんの人に来てもらって、子どもたちの楽しそうな姿を見ていると、『あー、やってよかったな!』って思うよね」と、訪れた大勢の人々を見ながら嬉しそうに語る村上団長の姿が印象的でした。
今回、取材させていただいた新家夏まつりのように、人と人が楽しく交流できる場を創ることで、住民同士が自然と顔見知りとなり、徐々に地域の結びつきが強まっていくのではないかと感じました。この大変な暑さの中、新家壮年団を始め、運営に携わった地域の皆さま、本当にお疲れさまでした。
こんにちは。区長の久松です。
皆さんすでにご存じかと思いますが、8月15日に、国から、地震発生の可能性がなくなったわけではないことに十分留意しつつ、通常の生活を行うよう呼びかけがありました。
ただし、大規模地震の発生がなくなったわけではありませんので、地震の発生に注意しながら、この機会に地震への備えを再確認してください。
指定緊急避難場所・指定避難所の位置、地域のハザードなどを確認し、避難経路を決めておきましょう(中川区のマップはいずれも中ほどにあります。)。
水や食料など、家族の人数などに応じて、1週間程度の備蓄をしましょう。そのうち3日分は、非常持出品として、鞄に準備しておきましょう。
家具の転倒でけがをしないよう、L型金具や突っ張り棒などで、柱や天井に家具を固定しましょう。また、窓ガラスやガラス戸に、飛散防止フィルムを貼りましょう。
地震後の通電火災を防ぐため、地震を感知すると、自動的にブレーカーを落とす「感震ブレーカー」を設置しましょう。
なお、今年度は、8月より「主な木造住宅密集地域」にお住まいの方を対象に、感震ブレーカー(簡易タイプ等)の設置助成の制度を大きく拡充して実施しています。また、新たに高齢者や障害者のみの世帯について、製品の取り付けも無償で行います。
感震ブレーカー設置促進助成事業(簡易タイプ・コンセントタイプ)についてはこちら
こんにちは。区長の久松です。
皆さんすでにご承知かと思いますが、8月8日午後7時15分に南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。このため、南海トラフ地震の発生可能性が平常時に比べて相対的に高まっていると考えられます。地震が確実に発生するということではありませんが、区民の皆さんは、落ち着いて、今後1週間、次の備えをお願いします。
なお、南海トラフ地震臨時情報の詳細については、南海トラフ地震臨時情報が発表されたら、何をしたらいいの?(市民向け・事前避難を除く)のページを、特にご確認いただきたい指定避難所マップは、指定避難所マップのページをご覧ください。(中川区の指定避難所マップは中ほどにあります。)
こんにちは。区長の久松です。
8月3日(土曜日)、篠原八幡社境内で開催された篠原学区「納涼盆踊り大会」に出席させていただきました。
当日は篠原小学校の児童の描いた盆踊りの絵も会場に飾られており、まさに壮観でした。
子どもたちの姿もたくさんあり、賑わいを見せていると同時に、多くの地域の方々がスタッフとして運営に関わっておられ、「学区のお祭り」として本当に愛されていることを実感し、温かい気持ちで帰路につきました。
運営に携わられた地域の皆様、暑い中お疲れ様でした。また招待いただきました、篠原学区区政連絡協議会の委員長をはじめとする、地域の皆様ありがとうございました。
圧巻のポスター作品展
ポスター表彰の様子
こんにちは。区長の久松です。
7月27日(土曜日)、尾頭橋公園一帯で開催された「中川金魚まつり」に参加させていただきました。
パレードに参加するのは昨年に引き続き、2回目となりますが、たくさんの方に手を振っていただき、嬉しかったです。
中川区を代表する祭りのひとつである「中川金魚まつり」、とても活気がありました!
この日は、尾頭橋公園のメインステージから交番前のステージまで、すごい賑わいを見せていて、ステージの熱気とともにパワーが伝わってきました。
今年のまつりのテーマ、「“未来につながれ”夏の思い出!」にふさわしく、子どもたちや若者たちが沢山来て、楽しそうに過ごしており、ぜひこの子どもたちや若い人たちがこの日の思い出を胸に、将来の担い手となってさらに次へとつなげてもらえると素敵だなと思います。
招待いただきました、中川金魚まつり実行委員会の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
開会式の様子
ミス中川金魚まつりの廣瀬さんとともにパレードに出発!
こんにちは。区長の久松です。
7月20日(土曜日)に中川区役所講堂にて、学区ホームページの開設に向けたワークショップを開催しました。
当日は38名の方に参加頂きました。事例紹介のほか、各グループに分かれて「引っ越し先は〇〇学区、どんな情報が欲しい?」のテーマのもと、学区や町内会のどのような情報が欲しいのかについて意見を出し合いました。
その後、区役所で作成したホームページのデモ版を見ていただき、実際に必要な機能やレイアウトについて検討をしました。
また、椙山女学園大学情報社会学部の福安講師と学生さんたちのサポートもいただきながら、各学区のグーグルアカウントも作成しました。
ホームページを作成することにより、地域の魅力や活動等の情報発信を効率化させ、地域の新しい担い手の確保や町内会への加入率の向上等を目指しています。
今後も、学区ホームページの開設に向けて、継続的に取り組みを進めてまいります。
事例紹介の様子
グループワークの様子
こんにちは。区長の久松です。
連日、猛暑が続いていますが、皆さん体調はいかがでしょうか。
今回は7月20日(土曜日)に中川文化小劇場で開催された、部活動応援コンサート「名古屋市立富田高等学校吹奏楽部サマーコンサート」について、富田支所長からのレポートをお届けします。
部活動応援コンサートとは、中川文化小劇場が中川区の文化系部活動の演奏機会を提供し、地域の学生を応援するコンサートです。
今回、演奏した富田高等学校吹奏楽部は、サマーコンサートやアンサンブルコンテスト、定期演奏会をはじめとして、学校行事や地域などで演奏を披露しています。コンサートでは、全日本吹奏楽コンクールの課題曲「勇気の旗を掲げて」を始め、広大な大地を旅しているような「七彩丹霞」、アニメのテーマソングなどを披露しました。300人を超える観客は、若くてエネルギッシュな演奏に引き込まれていました。
吹奏楽部部長の大西さんと副部長の酒井さんにお話しを伺いました。
大西さん「部員は31人いて、週5日活動しています。」
酒井さん「ワイワイしていて、でも練習する時は練習する!という感じです。」
酒井さん「平日は個人練習ばかりですが、土日にみんなで合奏する時に今までの練習の成果が出るような実感が湧くのですごく楽しいです。」
大西さん「いろんなパートがいろんな動きをしているから、メロディーが誰か、伴奏はどれぐらいの強弱で出せばいいのか、常に意識しながら練習しています。」
大西さん「コンクールの地区大会金賞を目指してがんばっています。」
酒井さん「区民まつりとか、大きなまつりが色々あるイメージです。」
大西さん「富田の周りは自然が多いイメージで、電車が通るのが見えるので、その景色を見るのが好きです。」
大西さん「2年前に区民まつりで演奏させていただきましたが、地域の皆さんがすごく楽しんでくれて、すごく盛り上げてくれたので、とても楽しく演奏ができました。これからも応援よろしくお願いします。」
かえがえのない高校生活を大切に、これからも素晴らしい演奏で地域を盛り上げてくださいね。
部長の大西さん(左)と副部長の酒井さん(右)
次回の部活動応援コンサートは11月9日(土曜日)名古屋市立工業高等学校ジャズバンド部によるコンサートを予定しています。詳しくは、中川文化小劇場(電話番号052-369-1845)まで。
こんにちは。区長の久松です。
7月1日(月曜日)、中川区で活躍する保護司の皆さんが見守るなか、中川保護区保護司会の松岡会長から第74回“社会を明るくする運動”内閣総理大臣メッセージを受け取りました。
7月は、犯罪や非行を防止し、地域の皆さんに立ち直りについての理解と協力をお願いする“社会を明るくする運動”の強調月間です。
犯罪や非行をした人の立ち直りに向けた取り組みは、今この瞬間も私たちが暮らす地域の中で行われています。この取り組みを地域の皆さんにご理解いただくことが、犯罪や非行のない地域づくりの力になりますので、よろしくお願いいたします。
第74回“社会を明るくする運動”内閣総理大臣メッセージはこちらから(外部リンク)
中川保護区保護司会松岡会長より内閣総理大臣メッセージの伝達
中川区で活躍する保護司の皆さん
こんにちは。区長の久松です。
6月24日(月曜日)、中川保護区保護司会の松岡会長と新たに保護司になられる候補者の皆さんが訪れてくださいました。
保護司は、犯罪や非行をした人たちが再び罪を犯すことがないよう、指導および援助を行い、その立ち直りを地域で支える民間のボランティアです。法務大臣からの委嘱を受け、全国で約4万7000人が保護司として活動しています。
中川区では約70名の保護司の皆さんが、民間人としての柔軟性と地域の実情に通じている特性をいかし、保護観察を行っています。また犯罪や非行を防止し、地域の皆さんに立ち直りについての理解と協力をお願いする“社会を明るくする運動”を通じて、犯罪予防活動も行っています。
その一環として7月26日(金曜日)午後1時30分から中川文化小劇場で「青少年をまもる特別講演会」を実施しますので、ぜひ皆さんお越しくださいね。
久松区長と中川保護区保護司会 松岡会長
「青少年をまもる特別講演会」チラシ
こんにちは。区長の久松です。
6月23日(日曜日)に「DISCOVER NAKAGAWA PROJECT なかがわっ子稲作体験」の第2回目を開催しました。
今回のプログラムは草取りとザリガニ捕りでしたが、雨が強くなる前に終えるため、雑草も少なかったことから草取りは中止しました。
アメリカザリガニは稲をかじり、水底に穴をあけて巣をつくるため、田んぼにはいてほしくない生き物と言われています。
3つの年代(幼児、小学校低学年、小学校高学年以上)に分かれて、アメリカザリガニを中心にジャンボタニシなど様々な生き物を捕まえ、捕まえた生き物の多さを競い合います。
それぞれ3位までの子どもたちに区内のたこ焼き屋さんの引換券が用意されているということもあり、さらに気合が高まっているようです。
小雨まじりの中、子どもたちは泥んこになりながら真剣な表情で生き物を夢中になって探し、捕まえたときは嬉しそうな顔をしていました。
生き物との触れ合いを通じ、自然の中で遊ぶ楽しさと自然を大切にする気持ちが育まれたのではないでしょうか。この経験が中川区の特色である豊かな農地を守ることにつながれば幸いです。
次回9月8日(日曜日)は「かかしづくり」の予定です。
ザリガニ捕りの様子
見て、たくさんとれたよ
こんにちは。区長の久松です。
皆さんは、民生委員とはどんな人かご存じですか。地域住民の一員として、担当する区域で地域の方の生活上のさまざまな相談に応じ、その解決に向けて一緒に考え、利用できる福祉サービスなどの情報提供や行政等の専門機関を紹介する「つなぎ役」です。厚生労働大臣から委嘱された非常勤特別職の地方公務員です。
現在、中川区では393名の方が活躍されています。
近年、委員の充足率は減少傾向となっており、新たな担い手の確保が課題となっています。
そのような課題の解決の一助とするため、新たに民生委員となり任期2年目の方にお話をお伺いしました。
6月14日午後、露橋コミュニティセンターで、民生委員の定例会議が和気あいあいとした雰囲気の中、行われていました。その中に、ひときわ目を引く若い男性がいました(中川区の全民生委員の平均年齢は64歳)。露橋学区で活躍されている民生委員の田原慶さん(45歳)です。どのような経緯で民生委員となり、実際どのように活動されているのか、お話を伺ってみました。
システムを開発するシステムエンジニアに従事しております。
基本はテレワークでオフィスへの出社は月1回です。
昨年まで町内会の班長をしており、仲良くなった同年代の町内会長から民生委員にならないかとの話がありました。民生委員が何をしている人なのかよく知りませんでしたが、私は中川区の出身ではなく、もともと地域の方との接点が欲しい、地域に根付きたいと思っており、引き受けました。
25件くらい担当ケースがあるので、月に1,2回に分け、3、4時間程度で、訪問します。エリアが広いので、自転車でまわっており、運動になりますよ(笑い)。
地域の方は民生委員のことをよく知っています。民生委員の立場だと家族のことなど深い話を聞くことができ、おもしろいです。次に訪問した時に前に聞いたお孫さんの話などをすると盛り上がります。
自分は高齢者の方と話をすることが、もともと好きなこともあって、話をしていると本当に心が和みます。また、地域とのつながりを持てるところもよいです。
地域に民生委員がいるということをまず知ってもらいたいです。地域と関わると温かい気持ちになります。きっかけ作りのために、もっと地域のイベントを増やして、皆さん交流していきましょう!
今回お話をお伺いした田原さんは、やりがいを持って、また、楽しく民生委員の活動をされています。
民生委員として活動することは、地域の皆さまの福祉を支える重要な役割を担うとともに、活動される方にとっても価値のある経験となるなど、今回お話をお伺いし、委員の“魅力”が伝わってきました。
この記事を読まれ、民生委員のことについてもっと知りたい方は、名古屋市の民生委員活動についてのPR動画もありますので、ぜひご覧ください!
露橋民生委員児童委員協議会の定例会の様子
お話をお伺いした田原さん
最後に、露橋民生委員児童員協議会石濱会長と一緒に
こんにちは。区長の久松です。
名古屋市では、毎年6月を中心に全市一斉クリーンキャンペーンを実施しています。私は、6月1日(土曜日)に行われた千音寺学区クリーンキャンペーンに参加しました。
当日は、とても天気が良く、心地よい日差しの中で清掃活動を行うことができ、晴れ晴れとした気分になりました。また、地域の方々と交流ができ、充実した時間を過ごすことができました。
なお、クリーンキャンペーンは中川区内すべての学区で行われています。
清掃活動は、町をきれいにするだけでなく、防犯にもつながります。
環境事業所、土木事務所、中川鯱城会、企業ボランティアをはじめ、清掃活動に参加された皆さま、お疲れ様でした。
出発前(千音寺学区)
清掃活動の様子(千音寺学区)
清掃活動の様子(露橋学区)
清掃活動の様子(八幡学区)
こんにちは。区長の久松です。
6月13日(木曜日)に歯と口の1日健康センターを中川保健センターで開催しました。このイベントは、中川区歯科医師会との共催で、歯と口の健康週間(6月4日から10日)にちなんで、長年行っています。
このイベントには、0歳からのお子さんとその保護者で、191名参加いただきました。
最初に歯科医師による歯科健診やフッ化物塗布・歯科相談です。これが終わるとお子さんが楽しみにしているイベントコーナーに移動します。
イベントコーナーへの待ち時間の間、富田図書館の方が、絵本や紙芝居の読み聞かせをしてくれました。
次に、イベントコーナーでは、白衣や歯科衛生士のワンピースを着て、歯科医師や歯科衛生士になりきっての写真撮影をしました。
付き添いの保護者の方は、ベジチェックを使って野菜摂取量を測定し、その結果を見てみなさん一喜一憂していました。
中川区のマスコットキャラクター「ナッピー」との2ショット写真も撮影しました。
お帰りには、プレゼント(歯みがきセットとキーホルダー・風船)をお渡しして終了です。
今回のイベントを通して、区民の皆さんが、歯と口の健康に関心を持ち、歯科疾患の予防につながるよう願っています。
こんにちは。区長の久松です。
6月9日(日曜日)に「DISCOVER NAKAGAWA PROJECT なかがわっ子稲作体験」の第1回目を開催しました。
このプロジェクトは古くから農業の盛んな中川区で、区内在住の小中学生とその家族に田植えから収穫までを楽しく体験してもらうもので、収穫祭まで全5回を予定しています。
今日のプログラムは泥んこ遊びと田植えです。
初めは恐る恐る田んぼに入った子どもたちも次第に慣れて泥んこ遊びを楽しんでいました。
次に田植えです。「なかがわっ子」が担当する田んぼで、一列に並びかけ掛け声に合わせ転ばないようにみんなで協力して田植えを行いました。
この日は小雨の中での作業もあり、子どもたちに食べるものを作る大変さを少し感じてもらえたのではないでしょうか。
そしてこの稲作体験の場が、「農」に対する関心を持つことのきっかけづくりとなり、中川区の将来の「農」の発展につながっていくことを願っています。
泥んこ遊びの様子
田植えの様子
次回6月23日(日曜日)は稲作にかかせない草取り(&ザリガニ捕り)の予定です。
こんにちは、区長の久松です。
6月1日(土曜日)に中川区役所講堂で開催された、中川区地域女性団体連絡協議会(女性会)が実施する「環境バザー」に行ってきました。
よく晴れた暑い日でしたが、開始前から長い列ができていて、この環境バザーが地域の方に人気があることがうかがえました。
各ご家庭でしまわれたままになっていた家庭雑貨や衣類、女性会の方が作られた手作り品など色々な物が、新しい持ち主の手に渡っていきました。新しいご家庭で長く使われるといいですね。
毎年皆さんがバザーを楽しめるように地域で商品になるものを集めたり、時間をかけて手作りの品物を作ったりとても大変だと思います。バザーのためにご尽力いただいた女性会の皆様、女性会の呼びかけに応じて商品を提供してくださった地域の皆様、お疲れさまでした。楽しい環境バザーをありがとうございました。
バザー会場には大勢のお客さんがいました。
お客さんの買い物がほぼ終わったので、私も見て回りました。掘り出し物はあるかな?
こんにちは。区長の久松です。
5月26日(日曜日)に、富田中学校で中川区総合水防訓練を実施しました。訓練には春田学区の住民や消防団をはじめとする関係機関などから約200人が参加され、浸水を想定した校舎2階への避難訓練のほか、「仮設トイレ設置訓練」「簡易パック式トイレ使用体験」「簡易水防工法訓練」「土のう作製訓練」「ペットの災害対策講話」の5つのブースで訓練を行っていただきました。
さて、皆さまのご家庭では災害時のトイレについて対策されていますでしょうか。大規模な災害が発生すると、水洗トイレは使えなくなることがありますので、簡易パック式トイレなどを備蓄しておくことはとても大切です。
今年も、梅雨の集中豪雨や台風などの風水害が多発する時期が近づいてきましたので、ご家庭で備蓄されている飲料水や食料をご確認いただくとともに、災害時のトイレの備蓄についてもぜひご検討ください。
なお、訓練の様子は5月30日(木曜日)の「StarCat ウィークリー」で放送されました。放送された内容はスターキャット公式YouTubeチャンネルでもご覧いただけます。
「名古屋市総合水防訓練【StarCat ウィークリー】2024年5月30日放送」YouTube(外部リンク)
簡易パック式トイレ使用体験の様子
簡易水防工法訓練の様子
土のう作製訓練の様子
区長講評の様子
こんにちは。区長の久松です。
5月23日(木曜日)に中川区老人クラブ連合会総会が区役所講堂で開催されました。
今年の総会は中川区に老人クラブ連合会が設立されて60年という節目の年でもあり、各学区の老人クラブから大勢の参加者がありました。
総会は主催者・来賓挨拶の後、令和5年度の事業及び決算報告、令和6年度の事業計画案及び予算案が無事承認されました。
議事終了後は、名古屋ヤクルト販売株式会社マイスターサポート室の方による動脈硬化防止に係る講演を行っていただき、高血圧とコレステロール値が及ぼす影響などについて、皆さん熱心に聞き入っていました。
本日の講演の内容を日々の暮らしでも意識することで、いつまでも健康に活動していただきたいものです。
本日はお招きいただき本当にありがとうございました。
中川区老人クラブ連合会の中尾会長による挨拶
令和5年度事業報告など、議題の説明をしている様子
ヤクルト健康教室の様子
血管年齢測定の様子
こんにちは。区長の久松です。
5月27日(月曜日)に第2期中川区将来ビジョンと令和6年度中川区区政運営方針を公表しました。
区将来ビジョンは、めざしていく区の姿を明らかにするとともに、その実現に向けた取り組みを体系化したもので、令和6年度から令和10年度までのまちづくりの指針となるものです。
区政運営方針は区将来ビジョンで示した、めざすまちづくりを実現するための毎年度における具体的な事業を掲載しております。
いずれの策定にあたりましても、皆さまには区民会議や区民アンケート等で貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
第2期中川区将来ビジョン・令和6年度中川区区政運営方針は、中川区の公式ウェブサイトに掲載するとともに、区役所・支所や区内の公所でも配布しています。ぜひご覧ください。
こんにちは。区長の久松です。
5月7日(火曜日)に、中川区内の民生委員・児童委員のおよそ9割にあたる約360人が集い、「第49回中川区民生委員・児童委員大会」を開催しました。
大会では、主催者あいさつを始め、各学区を代表して、玉川民生委員児童委員協議会の活動事例の紹介やフリーアナウンサーの笠井信輔氏の「アナウンサーパパ奮闘記 -生きる力 引き算の縁と足し算の縁-」と題した、個性豊かな3人の息子さんの子育ての苦労やご自身のがんの闘病等についての講演などによる研修を行いました。
この大会を通じて学んだことが、これからの皆さまの委員活動に役立つことになれば幸甚です。
会場の様子
区長あいさつの様子
活動事例の紹介を行う、玉川民生委員児童委員協議会澤部副会長
笠井信輔さんの講演の様子
こんにちは。区長の久松です。
名古屋市では、条例により毎年5月と11月を「児童虐待防止推進月間」と定めています。中川区ではこの月間を中心に、様々な取組みを行うことにより区民の皆様に児童虐待防止を広報・啓発しています。
区役所1階市民課正面にはナッピーのパネルが「ストップ児童虐待」の啓発用タスキを着用しています。また、1階の階段横には「オレンジリボンツリー」を設置しています。
児童虐待防止に対する区民の皆様の関心と理解が深まり、地域における見守りが広まりますよう、積極的なPRを進めてまいります。
タスキをかけて児童虐待防止を呼びかけるナッピー(区役所1階正面)
区役所1階 階段横に設置されたオレンジリボンツリー
こんにちは。区長の久松です。
令和6年5月1日(水曜日)より自転車安全利用促進強調月間が始まりました。区内各所で地域の方々と一緒にキャンペーンを行います。
令和5年中の本市の交通事故死者数は34名、うち12名は自転車乗車中の事故です。また、自転車盗被害は5,373件、刑法犯認知件数の中で一番多い罪種となっています。自転車の事故・犯罪を防ぐためにも、ヘルメットの着用、早めのライト点灯、ツーロックの実施を心がけましょう。
皆様が、自転車を安心・安全に利用できるよう、中川区として全力で取り組んで参ります。
令和5年のキャンペーンの様子
こんにちは。区長の久松です。
4月29日(月曜日)に、区役所講堂において「令和6年度中川区子ども会大会」を開催しました。
中川区の子ども会の模範となる立派な活動を続けられました子ども会への表彰などをさせていただきました。
また、当日は、子ども会活動を支える中川区のボランティアグループの活動案内やレクリエーションを行い、子どもたちと共に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
表彰を受けた子ども会のお子さんからお礼のことばをいただきました。
ボランティアグループの活動案内の様子
こんにちは。区長の久松です。
4月27日(土曜日)に中川区役所で災害非常用発電機の操作訓練を行いました。年に一度の訓練で、設備の使用方法を定期的に確認することの大切さを実感しました。
さて、1月1日に能登半島、4月17日には愛媛県・高知県を中心とする地域で大きな地震がありました。中川区も南海トラフ地震の発生により大きな被害が危惧される地域ですので、日頃から食料や水、携帯トイレなどの防災グッズを備えるとともに、身の回りの災害リスクや避難場所の確認をお願いします。
なお、防災グッズは、普段はしまっていて、非常時のみに取り出して使うものがほとんどですが、名古屋市では、例えば「懐中電灯になるモバイルバッテリー」など、日常時はもちろん、非常時にも役立てることができる物やサービスを備える、「フェーズフリー」という備え方もお勧めしています。いざという時の備えを考えるうえで、参考にしてください。
「身の回りの災害リスクや避難場所の確認」には「名古屋市防災アプリ」が便利です。
「防災グッズなど、いざという時の備え」については「なごやハザードマップ防災ガイドブック」をご覧ください。
こんにちは。区長の久松です。
今回は中川区スポーツ祭のご紹介です。
中川区はスポーツが盛んな区で、区スポーツ祭として、女性レクバレー、ソフトボール、柔道、剣道など様々な競技が行われます。
4月26日(金曜日)は区スポーツ祭の総合開会式を開催し、昨年の優勝者からの優勝旗・優勝杯の返還に始まり、選手宣誓などが行われました。この総合開会式はコロナ渦のため行われておらず、5年ぶりの開催となりました。ご来賓の公職者の皆様をはじめ、選手・役員・世話人・スポーツ推進委員など関係者が一堂に会し、団結を深める貴重な機会となりました。
区スポーツ祭の中で、柔道大会(5月22日(水曜日)締切)、剣道大会(5月22日(水曜日)締切)卓球大会(5月24日(金曜日)締切)については、現在参加者を絶賛募集中です。詳しくは、中川区スポーツニュースをご覧いただくか、地域力推進課(電話番号052-363-4325)までお問い合わせください。
優勝旗・優勝杯の返還の様子
区長あいさつの様子
選手宣誓の様子 昨年区の剣道大会優勝の松原一颯さん
こんにちは。区長の久松です。
4月11日(木曜日)と19日(金曜日)に中川区春の女性レクリエーションバレーボール大会が行われました。
どの試合も手に汗握る試合で熱い気持ちにさせていただきました。ボールを拾ってつなぐというレクバレーの原点が随所に見られ、改めて奥深いスポーツだと感じました。
荒木会長からは「選手募集中!若い力を待っております!」とのお話を伺いました。レクリエーションバレーボールがもっと活気づくように、興味のある方はぜひ参加していただければと思います。
お問い合わせは地域力推進課までお願いします。(電話番号 052-363-4324)
【開会式の様子】
26チームを代表して野田Aが選手宣誓を行いました。
【観戦している様子】
斎藤顧問と一緒に観戦!迫力いっぱいでした!!
【桜の組】
優勝した「キャッチ」の皆さん
107回大会からの5連覇で王者の貫禄を見せました!
【菊の組】
優勝した「まりも」の皆さん
桜の組に昇格を決めました!
こんにちは。区長の久松です。
4月10日(水曜日)、11日(木曜日)に名古屋市区政協力委員兼災害対策委員委嘱状伝達式を行いました。
この度、24学区466名の方に名古屋市区政協力委員並びに災害対策委員への就任をお願いすることとなり、市長に代わりまして委嘱状をお渡しいたしました。
委員の皆様には、広報・広聴活動や、交通安全や町を美しくする運動などの地域活動や、風水害や地震への対策など、災害対策に関する活動をお願いすることとなります。区役所としても、お力添えをいただきながら、中川区を安心・安全で住み続けたいまち、住み続けられるまちとするため、「つながりづくり・まちづくり」を合言葉にまちづくりに取り組んでいきます。委員の皆様、2年間どうぞよろしくお願いいたします。
委嘱状伝達式の様子
委嘱状をお渡ししました
あいさつの様子
こんにちは。区長の久松です。
本日より、中川区ウェブサイトの区役所混雑状況のページから中川区役所駐車場の混雑状況のYouTubeライブ配信が見られるようになりました。お車で区役所にお越しの際に、ぜひご活用ください。
下のリンクからもご覧いただけます。
リンク:中川区役所駐車場混雑状況配信(YouTube)(外部リンク)
この取り組みは、3月8日に締結したスターキャット・ケーブルネットワーク株式会社との包括連携協定における連携のひとつであり、映像はスターキャット公式YouTubeチャンネルで配信しています。
4月や5月の連休前後は、様々なお手続きにより区役所が混雑する時期です。恐れ入りますが、ご来庁の際はお時間に余裕をもってお越しいただくとともに、地域巡回バス等の公共交通機関をご利用くださいますようお願い申し上げます。
また、可能であれば混雑時期を避けたり、便利な各種証明サービスや郵便等による請求を利用いただくなど、混雑緩和にご理解、ご協力賜ればと存じます。
中川区役所駐車場混雑状況配信(YouTube)
駐車場混雑状況の映像イメージ
こんにちは。区長の久松です。
4月7日(日曜日)露橋コミュニティセンターで開催されたふれあい給食会に参加してきました。
当日はとても天気が良く、11時からの開催でしたが、15分前には多くの方が会場に到着していて、楽しみにされている方がたくさんいらっしゃることを実感しました。
さて、楽しみの給食の内容ですが、メインに学区の民生委員・女性会の方々が用意してくれたおでんをいただきました。このおでんは前日から準備されたとのことで、卵や大根などの具材にすごく味がしみ込んでいてとてもおいしかったです。
露橋学区では年に11回、こうした給食会を開催しているとのことで、リピートで参加する方も多いそうですが、参加された皆さん、本当に楽しそうに和気あいあいとお喋りしていて、見ていて心が和むような雰囲気でした。
また、コミュニティセンター横の露橋公園では桜がちょうど満開できれいに咲いており、イベントが開催されていたこともあって、花見を楽しんでいる方がたくさんみえました。
地域のつながりが薄れてきたといわれる昨今ですが、高齢化が進んでいる今だからこそ、地域のつながりというものが重要になってきていると思います。
そのような中、給食会の開催など、地域のつながりづくりに尽力されている学区の関係者の皆様方には心より感謝申し上げる次第です。どうもありがとうございました。
給食会前のあいさつの様子
学区区政協力委員長と民生委員・児童委員協議会会長と一緒に
露橋公園で花見を楽しむ来園者
こんにちは。区長の久松です。
暖かくなって桜も咲き始め、いよいよ新しい年度がスタートしましたね。
新年度初日の4月1日(月曜日)、「なごや商業フェスタ2024」のキャンペーン隊が、区役所を訪れてくださいました。
フェスタエンジェルの方から、素敵なお花をいただきました。大切に、区長室に飾っています。
賑やかな演奏。快晴の下、清々しい気持ちになりました。
フェスタエンジェルの方から、来庁者の方に記念品のプレゼントをしていただきました!
区役所も中川警察署と一緒に、防犯の啓発品を配布しました。
キャンペーン隊の御一行と記念撮影。ご訪問ありがとうございました!
今年度も、「つながりづくり♡まちづくり」を合言葉に、区民の皆さまと共に区役所一同、取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
中川区役所 区政部地域力推進課区の特性に応じた地域の活力向上担当
:052-363-4321
:052-363-4316
名古屋市中川区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.