ページの先頭です

ここから本文です

認知症専門部会

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2024年1月17日

ページID:108509

認知症専門部会では「地域における認知症の普及啓発」、「認知症地域ネットワークの構築(認知症の方とそのご家族を地域で支える仕組みづくり)」を進めています。

中川区認知症のしおり(中川区認知症ケアパス)の作成

ご自分やご家族、ご近所の方が認知症になった時に、認知症の進行に合わせて、どのようなケアが必要なのか、どういったサービスや制度を利用することができるのかを紹介するものです。

中川区認知症のしおり(中川区認知症ケアパス)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

認知症カフェのさらなる普及と運営支援

  • 「なごや認知症カフェ」は、どなたでも参加できる憩いの場です。認知症について学んだり、気になっている事を専門職に相談したり、地域の皆さんと交流します。
    「認知症」についてたくさんの人に知ってもらい、地域での理解を深めていただくために、名古屋市が開設支援をしています。認知症の人や家族、地域住民の皆さん、医療や介護の専門職など、どなたでもお気軽にご参加ください。
  • 認知症カフェ開設施設に対し、参考となるような取り組みの紹介や情報共有を含めた交流会を実施しています。
  • 認知症カフェマップにより認知症カフェの場所や開催日時などを紹介しています。

中川区認知症カフェMAP

認知症セミナーの開催

認知症理解を深める基礎知識等をテーマとした区民向けセミナーを名古屋市中川区医師会、中川区歯科医師会、中川薬剤師会と連携して開催します。

令和5年度実施内容

日時:令和5年11月5日(日曜日)午後2時から午後3時30分まで

会場:中川区役所講堂(名古屋市中川区高畑一丁目223番地)

講師:鷲見 幸彦 さん

 認知症介護研究・研修大府センター センター長 

 国立長寿医療研究センター 理事長特任補佐

講演「知っておきたい認知症の知識 -家族が認知症になったときには-」

令和4年度実施内容

日時:令和4年11月6日(日曜日)午後1時から午後2時30分まで

会場:中川区役所講堂(名古屋市中川区高畑一丁目223番地)

講師:まつかげシニアホスピタル認知症疾患医療センター長 水野 裕 さん

講演「認知症なんか、こわくない」

認知症講演会の開催

区民の方に対し、認知症の予防に関する知識の普及啓発を図るための講演会を開催します。

令和5年度実施内容

日時:令和6年1月29日(月曜日)午後1時40分から午後3時20分まで

会場:中川区役所講堂(名古屋市中川区高畑一丁目223番地)

内容:

講和「認知症について早期診断と治療」(講師:偕行会城西病院院長 錫村 明生 さん)

講和「認知症のことご存じですか?」(講師:偕行会城西病院医療生活相談員 髙野 洋子 さん)

音楽療法・笑いヨガ(講師:偕行会城西病院音楽療法士 赤塚 望 さん 笑いヨガ講師 犬飼 あゆ美 さん)

令和4年度実施内容

日時:令和4年11月16日(水曜日)午前10時から午前11時30分まで

会場:中川区役所講堂(名古屋市中川区高畑一丁目223番地)

講師:中部大学生命健康科学研究所特任教授 宮崎 総一郎 先生

講演「ぐっすり眠って認知症予防 『きょうよう』と『きょういく』が大切」

認知症予防における運動勧奨の動画の公開

コロナ禍での外出控え、運動不足による認知機能の低下を防ぐことを目的に、認知症予防における運動勧奨の講話及び運動実演の動画を認知症講演会事業の一環として作成いたしました。

  1. 認知症予防における運動の効果に関する講話(約4分)
    講師:一色診療所 院長 坂野 哲哉 先生
  2. 認知機能の低下を防ぐための運動実践(約11分)
    自宅等でできる運動「中川うちトレ」の紹介、実演
    出演:中川区リハビリテーション連絡協議会 石田 悦二 氏 篠田 真志 氏

公開先

名古屋市公式YouTubeチャンネル「まるはっちゅーぶ」の「3ch健康・福祉・子育て」にて公開中です。下記リンクよりご視聴ください。

認知症予防と運動(中川うちトレ)(外部リンク)別ウィンドウで開く

YouTubeのウェブサイト又はアプリ内にて「まるはっちゅーぶ 認知症予防と運動」と入力しても検索できます。

若年性認知症サロン「来未(くるみ)」の開催

若年性認知症の方が、病気の発症により、仕事を退職したり趣味等の活動を辞めてしまう事で、社会とのつながりが少なくなり孤立してしまう事が大きな課題となっています。

認知症の方は、様々な思いや願いを抱いて暮らしています。

ひとりではうまく表せないでいる内面や本音は、仲間がいると語りやすくなり、元気が湧いてきます。そんな本音を語り合い、元気になる場所が若年性認知症サロンです。

若年性認知症サロンパンフレット

​はいかい高齢者おかえり支援事業模擬訓練の実施

事業についての理解と関心を高めることを目的として、ひとり歩き(徘徊)をしている高齢者を発見した時の声かけ等に関する模擬訓練を実施しています。

令和5年度は中川区区民まつりで、ひとり歩き(徘徊)をしている高齢者への声かけの模擬訓練を行い、多くの方に具体的な対応や受け答えを学んでいただきました。

はいかい高齢者おかえり支援事業についての詳細、お問合わせは健康福祉局地域ケア推進課ホームページへ。

認知症総合相談窓口のPR

認知症総合相談窓口としてのいきいき支援センターの役割を区民の方に知って頂くためのチラシを作成し、配布します。

認知症に関する相談窓口については、健康福祉局地域ケア推進課ホームページへ。

認知症サポーターへのフォローアップ

認知症サポーターの方へのフォローアップとして、「認知症カフェの交流会」や「認知症専門職への研修」をご案内しています。

認知症専門職への研修の実施

認知症の理解を深め認知症の方、ご家族の方が安心して暮らせるまちづくりや認知症者へのケアを学び地域や職場で生かすための研修を実施します。

認知症サポーターのフォローアップ事業としても位置付け、専門職だけでなく認知症サポーター、民生委員、認知症予防リーダー等幅広く参加を募ります。

このページの作成担当

中川区役所保健福祉センター福祉部福祉課高齢福祉係

電話番号

:052-363-4415

ファックス番号

:052-352-7824

電子メールアドレス

a3634415@nakagawa.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ