緑区には歴史・文化的な魅力のある名所・史跡が数多くありますので、ぜひお立ち寄りください。各名所・史跡の場所は、緑区まち歩きツールや緑区史跡散策路をご覧いただくと便利です。
なお、このページでご紹介する名所・史跡の情報は、「緑区ルネッサンスフォーラム」発行の緑区散策マップ等を参考にしています。緑区散策マップはこのページからダウンロードすることが可能です。「緑区ルネッサンスフォーラム」については、歴史文化交流支援事業のページをご覧ください。
高札場、誓願寺、天神社、円龍寺、瑞泉寺、山神不動明王、成海神社、東宮稲荷社、千鳥塚、名鉄鳴海駅、浅間社
雷社、円道寺、万福寺、曲尺之手、東の問屋場跡、浄泉寺、本陣跡、如意寺、東福院
長翁寺、鳴海陣屋跡、光明寺、丹下砦跡、清水寺遺跡、西の常夜灯、鉾の木貝塚・遺跡、緒畑稲荷神社、千句塚公園
雷貝塚、鳴海球場跡、善照寺砦跡、中島橋、中島砦跡、金剛寺、東の常夜灯、神明社、二位殿塚
名鉄左京山駅、花井の井戸跡、花井の問屋場跡、雉本朗造博士銅像、大塚古墳と赤塚古墳、新海池、古鳴海八幡社、桂林寺、上ノ山遺跡、方葉の葦、鉾掛けの松址、地下鉄野並駅
鳴海周辺の緑区散策マップ
有松・鳴海絞会館、竹田庄九邸碑、服部邸 (井桁屋)、竹田邸(竹田嘉兵衛商店)、岡邸、小塚邸、有松一里塚、長坂道、弘法堂、地蔵堂
名鉄有松駅、藍染川、松野根橋、東海道、有松神社、有松山車会館、有松の山車・山車庫、常夜燈、お天王坂、天満杜、祇園寺
服部邸(井桁一蔵)、蔵工房、竹田邸(東竹)、橋爪邸、安田邸、服部邸(寿限無茶屋)、棚橋邸、山口邸、中濱邸
神谷邸、早川邸、中舛竹田家、安藤邸、久田邸、湯のしの張文、近藤邸
緑区散策マップは下記からダウンロードできます(印刷用。※掲載されているPDFファイルはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は緑区役所地域力推進室(電話番号052-625-3878)までお問い合わせください)。
戦評の松、長福寺、瀬名氏俊陣地跡、おけはざま山、桶狭間古戦場公園、七ツ塚、桶狭間神明社、釜ケ谷、高根山
緑区散策マップは下記からダウンロードできます(印刷用。※掲載されているPDFファイルはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は緑区役所地域力推進室(電話番号052-625-3878)までお問い合わせください)。
大高駅、秋葉社、大高城跡、氷上姉子神社、熱田神宮大高斎田の御田植祭と抜穂祭、寝覚の里、酒蔵、大高川、薬師寺、西口地蔵尊、観音寺の古井戸、東昌寺
八幡社、大橋、江明公園、青峰山観音、春江院、海岸寺、田中の神明社、久米家墓地、石神遺跡、石神白竜大王社、朝苧社
弥陀寺、津島社、碑石公園、菊井橋、竜宮社、鳴海八幡宮、明忠院、鷲津砦跡
丸根の陸橋、丸根砦跡、下村の神明社、山神社、長寿寺、大浜街道、込高新田、平野遺跡
緑区散策マップは下記からダウンロードできます(印刷用。※掲載されているPDFファイルはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は緑区役所地域力推進室(電話番号052-625-3878)までお問い合わせください)。
大高周辺の緑区散策マップ
神沢池、熊野社と神ノ倉、扇川、大池、要池、
鳴海配水場、毘沙門天像、清兵衛先生顕彰碑、平手神明社、道しるべ地蔵、諏訪社、水車小屋跡の看板、相原庚申堂
豊藤稲荷神社、融傳の泉の碑、相原の庚申堂、相原の諏訪社、浄蓮寺、後山墓地と道標地蔵、観音山弘法堂と相原観音堂、鎌倉海道、大清水のオヒジリ様
緑区散策マップは下記からダウンロードできます(印刷用。※掲載されているPDFファイルはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は緑区役所地域力推進室(電話番号052-625-3878)までお問い合わせください)。
緑区役所区政部地域力推進課地域の魅力の向上・発信担当
:052-625-3878
:052-623-8191
名古屋市緑区役所 所在地、地図
徳重支所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.