桶狭間周辺のみどころ一覧
ページID:52400
瀬名氏俊がこの松の下で戦評をしたとされる。また旧暦の5月19日今川義元の亡霊が真夜中白装束で白馬に乗り、大池の周囲を駈けるとの伝説がある。 江戸時代これを見た刈谷の魚屋が、義元の亡霊から、他言無用と堅く口留めされていたが、ついに隠しきれず、他人に漏らした途端熱病にかかり遂に死んでしまったという話が語り継がれている。
緑区桶狭間巻山9
名鉄:「有松」下車 徒歩26分
市バス:「名鉄有松」より 「桶狭間寺前」下車 徒歩2分
「有松小学校」より 「桶狭間寺前」下車 徒歩2分
天文7年(1538年)草創、西山派浄土宗寺院。義元の同朋林阿弥が主君を弔うため阿弥陀如来を奉納。堂内に今川義元、松井宗信の木像が安置されている。
緑区桶狭間427
名鉄:「有松」下車 徒歩29分
市バス:「名鉄有松」より 「桶狭間寺前」下車 徒歩3分
「有松小学校」より 「桶狭間寺前」下車 徒歩3分
合戦の2日前、今川軍の先発として瀬名氏俊率いる約200人はここに着陣し、18日に村人を使っておけはざま山に翌5月19日の総大将義元の昼の休息陣地を構築した。
緑区桶狭間332
名鉄:「有松」下車 徒歩21分
市バス:「名鉄有松」より 「桶狭間古戦場公園」下車 徒歩5分
「有松小学校」より 「桶狭間古戦場公園」下車 徒歩5分
桶狭間古戦場公園の東の道を行くと左側丘陵で現在は住宅化している。150メートルほど歩くと左へ登る道がある。登りきった頂きからは古戦場地帯が一望できる。この付近が「信長公記」 にある「今川義元おけはざま山に人馬の息を休めこれあり」と、指摘する処である。
緑区桶狭間北三丁目504
名鉄:「有松」下車 徒歩20分
市バス:「名鉄有松」より 「桶狭間古戦場公園」下車 徒歩5分
「有松小学校」より 「桶狭間古戦場公園」下車 徒歩5分
今川義元討死の場所(永禄3年5月19日)。昔からこの地を田楽坪と称している。「信長公記」によると、義元討死の地は深田のそばの低地である。合戦より48年後の慶長検地は、この西側に約2町歩の本田の存在を示している。天保絵図では本田の中に田楽坪を明示している。慶長7年編の「中古治乱記」は合戦の地を田楽坪としている。
合戦の時、義元が馬をつないだ「ねず」といわれ、この木に触れると熱病にかかるとの伝承がある。
駿公墓碣があるが、その建立年は不明である。
他に義元公、水汲みの泉あり
緑区桶狭間北三丁目1001
名鉄:「有松」下車 徒歩22分
市バス:「名鉄有松」より 「桶狭間古戦場公園」下車 徒歩3分
「有松小学校」より 「桶狭間古戦場公園」下車 徒歩3分
信長は義元を討ちとった後この付近に兵を集め勝鬨をあげ清洲に帰った。後、村人はこの東西に七つの穴を掘り戦没者を埋葬、塚として弔った。
緑区桶狭間北二丁目904
名鉄:「有松」下車 徒歩20分
市バス:「名鉄有松」より 「地蔵池」下車 徒歩5分 または「桶狭間古戦場公園」下車 徒歩5分
「有松小学校」より 「地蔵池」下車 徒歩5分 または「桶狭間古戦場公園」下車 徒歩5分
桶狭間村は1340年代、南朝の落武者によって開拓されたという。神明社の創建については定かでないが慶長13年の検地で「免除地」となっているので、1600年以前に祀られていた事は確実である。桶狭間合戦の時、 瀬名氏俊が御酒を供えたと云われる桶が宝物として保存されている。
緑区桶狭間神明1520
名鉄:「有松」下車 徒歩28分
市バス:「名鉄有松」より 「桶狭間寺前」下車 徒歩3分 または「郷前」下車 徒歩3分
「有松小学校」より 「桶狭間寺前」下車 徒歩3分 または「郷前」下車 徒歩3分
中島砦より進撃してきた織田軍、この谷に潜み突撃の機会をうかがっていた。
愛知県豊明市栄町武侍48-24
名鉄:「有松」下車 徒歩16分
市バス:「名鉄有松」より 「地蔵池」下車 徒歩10分
「有松小学校」より 「地蔵池」下車 徒歩10分
桶狭間合戦の時、今川方の先陣松井宗信軍約200人がこの地に着陣。織田方の佐々、千秋軍と激戦が行われた。
緑区有松町桶狭間高根39-2
名鉄:「有松」下車 徒歩12分
市バス:「有松小学校」下車 徒歩6分
「高根」下車 徒歩7分
緑区役所区政部地域力推進課地域の魅力の向上・発信担当
:052-625-3878
:052-623-8191
名古屋市緑区役所 所在地、地図
徳重支所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.