東区:筒井町・出来町天王祭

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1019817  更新日 2025年10月17日

筒井町・出来町天王祭の紹介

天王祭とは

天王祭は、もともと牛頭天王(ごずてんのう)を祭ることにより、疫病を鎮めようとする天王信仰の祭礼であり、疫病流行のきざしや農作物に被害が出やすい初夏に、これらを払いのけることを祈願する祭りです。

東区では、毎年、6月の第1土曜日・日曜日の例祭日に行われ、筒井町天王祭には、神皇車(じんこうしゃ)、湯取車(ゆとりぐるま)が、出来町天王祭には、西之切の鹿子神車(かしかじんしゃ)、中之切の河水車(かすいしゃ)、古出来町の王羲之車(おうぎししゃ)が町内を曳行(えいこう)され、初夏の風物詩として、親しまれています。

【出合い】筒井町天王祭では2輌の山車が、出来町天王祭では3輌の山車が向き合い、それぞれの山車の代表者があいさつを交わした後、からくりの競演や山車の回転などを行います。

【答礼】出来町天王祭で、各天王社にからくりの奉納を行います。

令和7年度の開催について(天王祭について)

令和7年6月7日(土曜日)・8日(日曜日)に筒井町天王祭・出来町天王祭が開催される予定です。

(注)雨天中止の可能性あり

東区の五輌の山車と天王祭などについてはNPO法人東区山車まつり振興会ホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

東区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当
電話番号:052-934-1123 ファクス番号:052-935-5866
Eメール:a9341123@higashi.city.nagoya.lg.jp
東区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当へのお問い合わせ