ページの先頭です

ここから本文です

地区防災カルテ

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2022年9月8日

ページID:110628

ページの概要:地域の地形、歴史、災害リスク、防災活動状況など、防災に関連する情報を学区ごとにまとめたものです。地域の皆さまとともに防災・減災に向けた取り組みを進めています。

地区防災カルテとは

  地区防災カルテとは、地域の地形、歴史、災害リスク、防災活動状況など、防災に関連する情報を学区ごとにまとめたものです。

  本市には、丘陵地や海抜ゼロメートル地帯など様々な地形があり、南海トラフ巨大地震をはじめ、大型台風や集中豪雨といった風水害も懸念されます。このようなことから本市では、よりきめ細かく地域の防災活動を推進・支援していくため地形や災害リスクなどの地域特性や防災活動状況などを、学区ごとに整理した地区防災カルテを作成し、地域の皆様とともに防災・減災に向けた取り組みを進めています。

地区防災カルテを活用し、区役所・消防署などの関係公所が一体となって、地域とともに次に取り組むべき防災活動を検討

地区防災カルテの掲載内容

  地区防災カルテは、STEP1(地域特性)とSTEP2(防災活動)の2部構成を基本としており、それぞれの情報を、学区を単位としてまとめたものです。

(地区防災カルテには空欄部分があります。空欄部分を含めた掲載内容は、今後、地域の皆様との話し合いや訓練などの活動を通じて、更新していきます。)

主な内容は、地域特性として地理的特性や社会的特性、防災活動状況として防災意識や自主防災組織の状況を掲載しています。

地区防災カルテ・避難行動マップの閲覧・印刷について

 以下のリンク先で、地区防災カルテや地域の防災活動に関する話し合いの結果(避難行動マップ)を取りまとめた内容を閲覧・印刷することができます。

参考情報

  災害時に、行政(公助)はできるかぎりの対応をしますが、特に大規模災害時には、公助のみで対応していくことはできません(公助の限界)。 災害に立ち向かうためには、地域防災力の向上が必要であり、その主役・原点は「自助・共助」です。

自分の命は自分で守る自助、自分たちの地域は自分たちで守る共助、県や市町村、消防など行政による応急対策活動の公助

  地区防災カルテは、地域ごとの特性や活動状況を知るためのツールであり、重要なことは、話し合い等で地域の特性を把握した上で、実際の防災活動に繋げて行くことです。

  防災活動をきっかけに、様々な地域活動を積極的に展開して、災害に強く、そして活気のあるまちをつくっていきましょう。

地区防災カルテの掲載項目等について、詳細な情報を確認したい場合は、以下のページをご参照ください。

このページの作成担当

防災危機管理局 地域防災課地域防災担当

電話番号

:052-972-3591

ファックス番号

:052-962-4030

電子メールアドレス

a3591@bosaikikikanri.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ