名古屋市役所 〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
経済局イノベーション推進部次世代産業振興課産業技術支援担当作成のページ一覧
- 報道資料 令和7年4月21日発表 「ロボット・AIの産業応用・コミュニケーション」ロボット・AIシンポジウム2025名古屋を開催します!
- 報道資料 令和7年3月26日発表 研究開発型イノベーション創出支援事業「NAGOYA RESEARCH BRIDGE」における連携プロジェクトの決定について
- 報道資料 令和7年3月19日発表 「ロボカップジュニア・ジャパンオープン2025名古屋」大会期間中の取材について
- 報道資料 令和7年2月17日発表 「ロボカップジュニア・ジャパンオープン2025名古屋」一般公開に関するお知らせ
- 名古屋少年少女発明クラブ「科学ものづくり教室」「ものづくり体験工房」参加者募集
- 量子技術による産業創出
- 報道資料 令和6年12月5日発表 研究開発型企業団地「テクノヒル名古屋」における新規立地企業の決定について
- 研究開発型企業団地「テクノヒル名古屋」のご案内
- 「テクノヒル名古屋」立地企業の募集
- 報道資料 令和6年11月27日発表 名古屋から未来へ!水素エネルギーで新産業の扉を開こう 「名古屋水素技術フェア」の来場登録を開始します!
- 報道資料 令和6年11月20日発表 「介護機器開発チャレンジワークショップ」の参加者を募集します
- 報道資料 令和6年10月22日発表 メッセナゴヤ 2024「名古屋市(NAGOYA H2 ACTION)」ブースへの取材について
- AI・ロボットセミナー -AIでひらく未来のコミュニケーション-
- 報道資料 令和6年9月24日発表 「あいち少年少女創意くふう展2024」を開催します
- 報道資料 令和6年9月24日発表 メッセナゴヤ2024併催セミナー「水素エネルギーセミナー」と「AI・ロボットセミナー」の参加者を募集します!
- 報道資料 令和6年9月24日発表 水素エネルギー普及促進イベント「NAGOYA H2 Festival」を開催します!
- 報道資料 令和6年9月24日発表 「名古屋水素技術ワークショップ」の参加者を募集します!
- 報道資料 令和6年9月2日発表 【初開催】「名古屋水素技術ワークショップ」 キックオフセミナーの参加者を募集します!
- 「テクノヒル名古屋」立地企業のご紹介
- なごやライフバレー(なごやサイエンスパークBゾーン)民間開発事業者提案区画の提案募集
- 報道資料 令和6年8月13日発表 「医療機器開発支援セミナー」を開催します
- 報道資料 令和6年8月1日発表 研究開発型イノベーション創出支援事業「NAGOYA RESEARCH BRIDGE」キックオフイベントへの参加者募集について
- 報道資料 令和6年7月25日発表 「なごや・サイエンス・ひろば2024」を開催します
-
なごや・サイエンス・ひろば2024(外部リンク)
- 名古屋市デジタル人材育成事業
- 名古屋少年少女発明クラブのご案内
- 報道資料 令和6年5月23日発表 名古屋市と東海国⽴⼤学機構が、名古屋⼤学への寄附研究部⾨の設置に関する協定を締結します
- 報道資料 令和6年5月20日発表 デジタル人材育成事業「専門人材育成講座」「経営人材育成講座」受講者募集について
- 報道資料 令和6年5月8日発表 「名古屋市量子産業創出寄附研究部門」開設記念講演会を開催します
- 報道資料 令和6年4月22日発表 「ロボット・AIシンポジウム2024名古屋」を開催します!
- 水素エネルギーの普及促進
-
名古屋少年少女発明クラブ「レスキューロボット教室A」「アイデア創出教室」参加者募集(外部リンク)
- テクノヒル名古屋・なごやライフバレーへの立地に対する支援
- 医療・福祉・健康産業の振興
- 知的財産関連施策について
- なごやライフバレー(なごやサイエンスパーク Bゾーン)について
- なごやサイエンスパーク Aゾーン
- なごやIoTものづくり推進ラボ
- 関連団体等へのリンク
- 交通アクセス
- なごやサイエンスパーク事業の概要
-
名古屋市工業研究所(外部リンク)
-
公益財団法人名古屋産業振興公社(外部リンク)
- 「テクノヒル名古屋」事業用地の概要
-
名古屋市工業研究所(外部リンク)
-
プラズマ技術産業応用センター(外部リンク)
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.