ページの先頭です

ここから本文です

水素エネルギーの普及促進

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年9月11日

ページID:164199

事業の概要

名古屋市では、次世代エネルギーとして期待される水素の社会実装実現に向け、中部圏における水素サプライチェーン構築推進のための取り組みのほか、市内中小企業等への普及促進事業を実施しています。

近日開催イベントのお知らせ

2023年10月28日(土曜日) 午前10時から午後5時 HISAYA H2 CAMP (入場無料)

HISAYA H2 CAMPイメージ図
  • Hisaya-odori Parkにて、「水素×キャンプ」がテーマの体験型イベントを開催します!
    次世代エネルギーとして期待される水素エネルギー、水素でつくる素敵なミライを体験しませんか?
  • 水素エネルギーを活用したウェルカムドリンクとキャンプ仕様の交流スペースで「水素」の可能性を体感できるほか、
    フォーラムエイト・ラリージャパン2023協力の下、クラフトカー制作ワークショップやラリージャパン号乗込み体験
    も実施します。詳しくはチラシおよび特設サイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください。
    (チラシのファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は〈名古屋市経済局
    イノベーション推進部次世代産業振興課 電話番号 052-972-2417〉までお問合せください。

HISAYA H2 CAMPチラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

主な取り組み

「中部圏水素・アンモニア社会実装推進会議」を通じた取り組み

中部圏において 2050 年までにカーボンニュートラルを実現するため、岐阜県、愛知県、三重県の3県及び本市を中心に水素やアンモニアの大規模な社会実装の実現を目指す「中部圏水素・アンモニア社会実装推進会議」を2022年2月に設立し、水素やアンモニアが社会で広く活用される「社会実装」を世界に先駆けて広域的に実現するための取り組みを実施しています。

市内中小企業等を対象とする普及促進事業

市内中小企業等への水素エネルギー普及促進のため、セミナーやイベント等を実施します。

「中部圏水素・アンモニア社会実装推進会議」の活動状況

2022年 2月21日 発足

  • 岐阜県、愛知県、三重県及び名古屋市、名古屋商工会議所、一般社団法人中部経済連合会及び中部経済同友会、並びに中部圏水素利用協議会により、今後の大規模水素社会実装に向けて連携した取組みを行うこととした包括連携協定を締結
  • 「中部圏大規模水素サプライチェーン社会実装推進会議」を立ち上げ、普及促進WG、水素社会実装WGを設置

2022年10月17日 第2回会議を実施

  • 「中部圏水素・アンモニア社会実装推進会議」へ改称
  • アンモニア社会実装WGを設置

2023年 3月17日 第3回会議を実施

2023年 3月27日 「中部圏水素・アンモニアサプライチェーンビジョン」を策定

このページの作成担当

経済局イノベーション推進部次世代産業振興課産業技術支援係

電話番号

:052-972-2419

ファックス番号

:052-972-4135

電子メールアドレス

a2419@keizai.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ