ページの先頭です

ここから本文です

【守山区】区政協力委員・災害対策委員について

このページを印刷する

ページID:177780

最終更新日:2025年4月11日

ページの概要:区政協力委員・災害対策委員に関連する情報をまとめたページです。情報量が多く、内容も多岐に渡るため、必要に応じて参照してください。内容に関するお問い合わせは各ページの作成担当へおたずねください。

区政協力委員の概要

町内会・自治会

電子回覧板

災害対策委員の概要

(注)以下のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は〈守山区地域力推進課 電話番号052-796-4521〉までお問合せください

災害対策委員とは

  • 災害対策委員(概要) (PDF形式, 2.14MB)

    災害対策委員の役割等についての詳細資料です。災害対策委員の大きな役割は、市民及び地域の防災組織と行政のパイプ役になっていただくことです。本資料は地域の災害対策の推進にご活用ください。

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

地域の防災リーダーの活動について

災害がおきたら

避難所の運営

(注)以下のファイルはサイズが大きいため、開くのに時間がかかる場合があります。また、テキスト情報がないため、内容を確認したい方は〈防災危機管理局 地域防災課地域防災担当 電話番号052-972-3591〉へお問い合わせください。

運営マニュアル

  • 指定避難所運営マニュアル(概要版) (PDF形式, 4.63MB)

    市立小学校が指定避難所となった場合を中心にした望ましい避難所運営の姿を掲載したものです。規模や地域の実情が異なるため、臨機応変に行うことになります。無理なくお互いに助け合いながら、指定避難所の運営を行いましょう。

国民保護

  • 名古屋市の国民保護-警報等の伝達・安否情報の収集などにご協力をお願いします。強制ではありません。安全確保を最優先してください。

コミュニティ

地域の空き家予防について

安心・安全で快適なまちづくり

(注)以下のファイルはテキスト情報がないため、内容を確認したい方は〈守山消防署 電話番号052-791-0119〉へお問い合わせください。

地域団体ナビ

生涯学習

市民活動保険

人権

委嘱関連資料

このページの作成担当

守山区役所区政部地域力推進課地域力推進担当

電話番号

:052-796-4521

ファックス番号

:052-796-4508

電子メールアドレス

a7964522@moriyama.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ