名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 男女平等参画・人権・市民参加
- 地域コミュニティの活性化
- コミュニティサポーターの派遣について
- (現在の位置)コミュニティサポーターの派遣について

コミュニティサポーターの派遣について
地域団体等の皆様からのご相談に応じ、地域コミュニティやまちづくりの支援に関する知識・経験等を有するコミュニティサポーターが、地域団体等の運営や活動への支援等を行い、地域コミュニティのさらなる活性化を図ります。
コミュニティサポーターとは
地域コミュニティやまちづくりの支援に関して、地域防災、地域福祉、子育て・若者支援、団体運営(会計・広報等)などの分野の知識・経験をもち、地域の皆様の支援を行います。
派遣制度の概要
申込みの流れ
- コミュニティサポーター派遣申請書に必要事項を記入し、区役所地域力推進室の窓口にご提出ください。※コミュニティサポーター派遣申請書は、区役所地域力推進室の窓口でお渡しします。
- ご相談内容の確認と派遣時期の調整のため、コミュニティサポーターからご連絡をさせていただきます。※状況によって、ご連絡をさせていただくまでにお時間をいただくことがあります。
- コミュニティサポーターがお話をうかがいにまいります。
※派遣は無料です。
申込みの対象となる活動
地域コミュニティの活性化につながる活動
※政治目的、宗教目的及びその他不適当と判断する活動については対象としません。
【相談内容の例】
- 地域が主体となって取り組む課題(地域防災、防犯、地域の魅力づくりなど)へのアドバイス
町内会・自治会への加入促進支援
学区広報紙の作成支援
団体運営のアドバイス など
申込みのできる団体
- 学区連絡協議会等
- 町内会・自治会
- 規約、会則等を定め、自主的で継続的な地域活動を行う団体であるとともに市内在住者、在勤者又は在学者10名程度以上で構成されている団体
※名古屋市暴力団排除条例(平成24年名古屋市条例第19号)第2条第2号に規定する暴力団員又は同条第1号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者が含まれる団体については対象としません。
コミュニティサポーター派遣制度リーフレット


このページの作成担当
スポーツ市民局地域振興部地域振興課地域振興係
電話番号
:052-972-3118
ファックス番号
:052-972-4458
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.