名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 健康と子育て
- 健康づくりのために
- がん検診・生活習慣病健診のご案内
- (現在の位置)がん検診等のがん対策
令和7年度がん検診推進事業(無料クーポン券)についてのお知らせ
令和6年度より、無料クーポン券の対象となる検診の種類が拡大しています。
これまでの大腸がん検診・子宮頸がん検診・乳がん検診に加え、胃がん検診・肺がん検診・前立腺がん検診の3種類を追加します。
特定の年齢に達した名古屋市民の方に対して、令和7年6月中に、胃がん検診、大腸がん検診、肺がん検診、子宮頸がん検診、乳がん検診、前立腺がん検診の費用が無料となるがん検診無料クーポン券を送付する予定です。
腹部超音波スクリーニング検査開始のお知らせ
令和7年2月1日より、50歳以上の方(年度末時点の年齢)を対象に、自己負担金500円で腹部超音波スクリーニング検査を開始しています(免除制度あり)。
トピックス
名古屋市では、がん検診をはじめ、がんに関する相談・情報提供、がんに関する学習、喫煙対策など、がんに関する様々な取り組みを行っています。
名古屋市広報特番「最新がん事情! 知って”安心”10のコト」

名古屋市広報特別番組「最新がん事情! 知って”安心”10のコト」(外部リンク)を制作しました。(株式会社CBCテレビ制作)
医学の進歩により生存率が向上し、がん検診により早期発見、早期治療することで多くの命が救われる中、仕事や子育て、家事と治療が両立でき、がんになっても安心して暮らせる社会が求められています。
番組では、がん経験者の間寛平さんや、はんにゃさんとともに、ワンコインがん検診をはじめ、治療法、気軽に相談できる場所まで、知っておくと安心な「がん」の最新事情を10項目に分けてわかりやすく紹介しています。
ワンコインがん検診を通年で実施しています。
名古屋市では、職場等で受診する機会のない市民を対象として、胃がん、大腸がん、肺がん、子宮がん、乳がん、前立腺がんの6種類のがん検診を通年で実施しています。
自己負担金は、1つの検診につき500円です(免除制度あり)。
区分 | 受診回数 | 対象 |
---|---|---|
胃がん検診 (エックス線検査) | 年度に1回 | 40歳以上の市民(昭和61年3月31日までに生まれた方)で、 前年度に本市の胃がん検診(内視鏡検査)を受診していない方 |
胃がん検診 (内視鏡検査) | 2年度に1回 | 50歳以上の市民(昭和51年3月31日までに生まれた方) で、 前年度に本市の胃がん検診(内視鏡検査)を受診していない方 |
大腸がん検診 | 年度に1回 | 40歳以上の市民(昭和61年3月31日までに生まれた方) |
肺がん検診 | 年度に1回 | 40歳以上の市民(昭和61年3月31日までに生まれた方) |
子宮がん検診 | 2年度に1回 | 20歳以上の女性市民(平成18年3月31日までに生まれた方)で、 前年度に本市の子宮がん検診を受診していない方 |
乳がん検診 | 2年度に1回 | 40歳以上の女性市民(昭和61年3月31日までに生まれた方)で、 前年度に本市の乳がん検診を受診していない方 |
前立腺がん検診 | 年度に1回 | 50歳以上の男性市民(昭和51年3月31日までに生まれた方) |
広報用映像「受けましょう!がん検診」を公開しています。
広報用映像「受けましょう!がん検診」は、なごや動画館3ch健康・福祉・子育てのページからご覧ください。

このページの作成担当
健康福祉局 健康部 健康増進課
電話番号: 052-263-3124
ファックス番号: 052-263-3125
電子メールアドレス: a2637@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.