ページの先頭です

ここから本文です

児童虐待防止関連対策

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2024年3月28日

ページID:95504

ページの概要:児童虐待防止関連対策について

児童虐待を防ぐために

子ども虐待とは

児童虐待の防止に関する取組みについて

  •  名古屋市では、平成25年4月に「名古屋市児童を虐待から守る条例」を施行しました。
     この条例に基づき、児童虐待の防止のために児童相談所、社会福祉事務所、保健センターを中心に各機関が連携・協働して、発生予防、早期発見・早期対応、虐待を受けた子どもの保護・支援に取り組んでいます。
    名古屋市児童を虐待から守る条例の概要


児童虐待かな?と思ったら

虐待かな?と思ったら、まずはご連絡・ご相談ください。
連絡は匿名で行うことも可能です。
連絡者や連絡内容に関する秘密は守られます。 

児童相談所等への連絡方法についてはこちらをご覧ください。

連絡・相談先

子育てに悩んだら

なごやっ子SOS

子育てに悩む保護者や子ども自身のSOSに応えます。

電話番号 052-761-4152(よいこに)
24時間365日 相談対応しています。

親と子のための相談LINE

子育てや親子関係について悩んだときに、公式LINEアカウント「親子のための相談LINE(外部リンク)別ウィンドウで開く」を友だち登録の上、ご相談ください。

  • 匿名(LINE上のアイコンとニックネーム)でも相談ができます。
  • 相談内容の秘密は守られます。
  • 24時間365日受け付けています。

子育て総合相談窓口(子育て世代包括支援センター)

子育てについての様々な悩みや不安に対して、保健師などが専用電話や面接にてご相談にお応えします。

子育て総合相談窓口(子育て世代包括支援センター)

イライラしない子育て講座-10分でわかる子育てのとっておきのコツ-

ご自宅などで気軽に学べる子育て講座を動画で配信しています。

イライラしない子育て講座-10分でわかる子育てのとっておきのコツ-

その他の相談先

広報・啓発

名古屋市では、条例により毎年5月と11月を「児童虐待防止推進月間」と定めています。また、毎年11月には、こども家庭庁の主唱による全国的な「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」の取り組みが展開されているところです。
本市でも5月と11月を中心に多くの民間団体や関係機関の協力を得て、広報啓発に取り組んでいます。

子ども虐待防止のオレンジリボンマーク

オレンジリボンは子ども虐待防止のシンボルマークです。

オレンジリボンキャンペーン

令和6年5月

「とだがわこどもまつり」に遊びに来ている市民の方々に児童虐待防止に関する簡単なアンケートを実施し、参加者には児童虐待防止啓発物品を配布します。

「ストップ!子ども虐待」オレンジリボンキャンペーン 

令和5年11月

児童虐待防止のシンボルである「オレンジリボン」や「児童相談所虐待対応ダイヤル 189(いちはやく)」を普及し、市民の皆様に児童虐待防止に対する関心と理解を得るための機会として、市内イオン複数店舗において啓発グッズを配布します。

オレンジリボンキャンペーン2023inイオン

実施報告書

令和5年度の取り組み

「オレンジリボンキャンペーン2023実施報告書」のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかる場合がありますのでご注意ください。

オレンジリボンキャンペーン2023実施報告書

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

過去の取組み

「オレンジリボンキャンペーン2022実施報告書」のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。

オレンジリボンキャンペーン2022実施報告書

名古屋市児童虐待事例検証委員会報告書

平成23年10月に名古屋市名東区で起きた、児童虐待事例について、名古屋市児童虐待事例検証委員会報告書がまとまりましたので公表いたします。

名古屋市児童虐待事例検証委員会報告書

その他

なごやすくすくボランティア事業

すくすくボランティア養成講座・すくすくサポーター養成講座を実施し、「なごやすくすくボランティア」と「名古屋市すくすくサポーター」の養成を行います。

なごやすくすくボランティア事業

このページの作成担当

子ども青少年局子育て支援部子ども福祉課児童虐待対策に係る企画調整担当

電話番号

:052-972-3979

ファックス番号

:052-972-4438

電子メールアドレス

a3979@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ