名古屋市役所 〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 健康と子育て
- 子育て
- 子ども・子育てに関する相談・問合せ
- 育児・子どもの発達に関する相談
- (現在の位置)子育て総合相談窓口(子育て世代包括支援センター)

子育て総合相談窓口(子育て世代包括支援センター)
各区の保健センターにある「子育て総合相談窓口」は、母子健康手帳をお渡しすることから始まり、妊娠・出産・子育てに関する各種の相談や、必要な情報提供・アドバイスを行う「子育て世代包括支援センター」として支援を実施します。
どうぞお気軽にご相談ください。(相談無料、秘密厳守)
相談内容の例
- 「子育てに自信が持てなくて、不安やストレスを感じます」
- 「子どもがお友達とうまく遊べません」
- 「アレルギーや発熱など病気で困っています」
- 「夜泣きやおねしょ、離乳食などで悩んでいます」
- 「言うことをきかないので、つい手を上げてしまいます」
- 「他の子どもにくらべ、身長・体重や言葉など、発育や発達が遅くないか気になります」
- 「子育てをしている知り合いが身近にいません」
相談時間
(1)電話相談
月曜日から金曜日(休日を除く) 午前8時45分から午後5時15分
(2)面接相談
電話番号・所在地一覧
区 | 所在地 | 専用電話番号 | 最寄りの駅 |
---|---|---|---|
千種 | 千種区覚王山通八丁目37番地 | 052-757-7033 | 地下鉄「池下」下車徒歩3分、市バス「池下」下車徒歩すぐ。区役所と同じ。 |
東 | 東区筒井一丁目7番74号 | 052-979-3588 | 市バス「東区役所」下車すぐ。区役所と同じ。 |
北 | 北区清水四丁目17番1号 | 052-910-6815 | 地下鉄「黒川」下車徒歩5分。市バス「北区役所」下車徒歩すぐ。区役所と同じ。 |
西 | 西区花の木二丁目18番1号 | 052-529-7105 | 地下鉄「浄心」下車徒歩3分。市バス「西区役所」下車徒歩2分、「浄心町」下車徒歩4分。区役所と同じ。 |
中 村 | 中村区名楽町四丁目7番地の18 | 052-486-6388 | 地下鉄「中村日赤」下車徒歩6分。市バス「中村保健センター南」 |
中 | 中区栄四丁目1番8号中区役所内(3階4階) | 052-269-7155 | 地下鉄「栄」下車 12番出口東へ徒歩1分。区役所と同じ。 |
昭和 | 昭和区阿由知通三丁目19番地 | 052-745-6030 | 地下鉄「御器所」下車徒歩すぐ。市バス「御器所通」下車徒歩すぐ。区役所と同じ。 |
瑞穂 | 瑞穂区田辺通三丁目45番地の2 | 052-837-3285 | 地下鉄「瑞穂運動場東」下車徒歩約12分。 「総合リハビリセンター」下車徒歩約15分。市バス 「瑞穂保健センター」下車徒歩すぐ。 |
熱田 | 熱田区神宮三丁目1番15号 | 052-679-3086 | 地下鉄「神宮西」下車徒歩5分。JR「熱田駅」下車徒歩すぐ。市バス「熱田区役所」。区役所と同じ。 |
中川 | 中川区高畑一丁目223番地 | 052-364-0065 | 地下鉄「高畑」下車徒歩3分。市バス「地下鉄高畑」下車徒歩3分。区役所と同じ。 |
港 | 港区港栄二丁目2番1号 | 052-655-8745 | 地下鉄「港区役所」下車徒歩3分。市バス「港郵便局」下車徒歩すぐ。 |
南 | 南区東又兵ヱ町5丁目1番地の1 | 052-619-7086 | 市バス「笠寺駅」下車徒歩5分。JR「笠寺駅」下車徒歩5分。 |
守山 | 守山区小幡一丁目3番1号 | 052-797-5220 | 市バス「守山区役所」下車徒歩2分。名鉄「小幡」下車徒歩4分。市バス「守山区役所南」。区役所と同じ。 |
緑 | 緑区相原郷一丁目715番地 | 052-899-6518 | 市バス「緑保健センター」下車徒歩2分。 |
名東 | 名東区上社二丁目50番地 | 052-769-6288 | 地下鉄「本郷」下車徒歩3分。区役所と同じ。 |
天白 | 天白区島田二丁目201番地 | 052-847-5981 | 市バス「島田」下車徒歩5分。市バス「坂海戸」下車徒歩3分。区役所と同じ。 |
相談時間外について
子育て総合相談窓口(子育て世代包括支援センター)の相談対応時間外については、以下(1)から(4)の電話相談窓口等をご活用ください。
(1)なごやっ子SOS
電話番号 052-761-4152
内容 子育てに関する悩みや不安などのSOSにお応えします。(匿名可。秘密厳守。24時間365日)
(2)子どもあんしん電話相談
連絡先 名古屋市医師会急病センター 電話番号 052-933-1174
内容 夜間の子どもの急な病気や事故などの時に、適切な対応方法を看護師がアドバイスします。
- 平日 午後8時から深夜0時まで
- 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月30日から1月3日まで) 午後6時から深夜0時まで
(3)小児救急電話相談
連絡先 ♯8000(短縮番号) 電話番号 052-962-9900
内容 夜間の看護師による電話相談。毎日、午後7時から翌午前8時まで
(4)時間外電話そうだん 育児もしもしキャッチ
連絡先 あいち小児保健医療総合センター内 電話番号 0562-43-0555
内容 時間外に育児相談ができる専用電話。水曜日から土曜日まで(外来休診日を除く)の午後5時から午後9時まで
このページの作成担当
子ども青少年局子育て支援部子育て支援課母子保健係
電話番号
:052-972-2629
ファックス番号
:052-972-4419
電子メールアドレス
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.