名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
市民の皆様から寄せられました市政に関するご意見・ご提案などの中から市政へ反映された事例について一部を紹介します。
令和5年度 市民意見の主な反映事例
市民意見の要旨 | 対応結果 |
---|---|
西部医療センターの「生殖医療センター」のホームページには、受診時間の案内、初診料加算額の案内についての情報が不足しており、わかりづらい。 | 【総務局】 ご指摘の当院ホームページ「受診のご案内」のページでは、診療受付時間、診療日、受診にあたってのお願いが記載されており、紹介状なしに当院を受診する際には、国の定めによる「初診料加算額」をご負担いただく旨も記載させていただいております。 しかしながら、ホームページ内の「生殖医療センター」のページには、外来担当医表のみ記載されていたことから、受診を希望される方に対し、十分な情報をお伝えすることが出来ておりませんでした。 ご意見を受け、「生殖医療センター」のページに、受診のご案内、及び初診料加算額について、記載させていただきました。 |
初めて敬老パスを受け取りました。お送りいただきありがとうございました。しかし「敬老」の二文字を見ると気分が相当落ち込みますので、名称変更を希望します。 | 【健康福祉局】 「敬老パス」という名称について、変更を望む声をいただいております。皆様の声を受けまして、「敬老パス」の名称の印象や、名称及び券面デザインの変更ニーズを把握し、名称変更等の必要性を整理することを目的としまして、令和3年1月8日から1月22日までの期間において、敬老パス市民意識調査を実施しました。 この調査においては、市内在住の一般高齢者(65歳以上)の市民3,000人と市内在住の一般若年者(18歳から64 歳)の市民3,000人の方にアンケートをさせていただきましたが、高齢者の方、若年者の方ともに、名称等について、「変更しなくてよい」と回答された方の割合が最も高いという結果でございました。 名称及び券面デザインの変更を望む声がある一方で、「今の名称が良いと思う」「(今の券面デザインを)気に入っている」というお声もございました。そのため、現時点においては、敬老パスの名称等を変更する予定はございませんので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 |
先日婚姻届を提出し、その際に受理証明書がほしい旨伝えたところ、3日後にしか発行できないとの返答だった。受理証明書が発行されなかったことで勤務先等に婚姻日等を証明できず不都合が生じている。 可能な範囲で構わないので受理証明書を即日発行いただくよう努めていただきたい。 | 【西区役所】 婚姻届の受理証明書について、発行までに日にちをいただく旨ご案内いたしましたが、その後のお手続きに支障をきたしてしまい、大変申し訳ございませんでした。 今回頂戴しましたご意見を踏まえ、課内で検討をさせていただき、できる限り届け出があったその日のうちに受理証明書が発行できるよう、係の体制や事務の進め方を改めることといたしました。 |
令和4年度 市民意見の主な反映事例
市民意見の要旨 | 対応結果 |
---|---|
ゴミの分別の仕方が変わった場合は、広報だけでなく何年も前に一回配布されたっきりの小冊子を各戸に配布してほしい。 出し方に困った時、古い方を見て迷ってしまいます。 | 【環境局】 分別区分の大きな変更があった際には「なごやのごみ減量・資源化ガイド」の全戸配布を行っております。令和4年7月からは電池類の一括収集が開始し、令和5年4月からは紙製容器包装と雑がみの一括収集が開始されることから、令和5年3月に配布される広報なごや3月号とともに、同冊子を市内全戸へ配布することを予定しております。 |
名古屋市はなかなかパートナーシップ制度の導入が進みませんが何故ですか?いつ導入されるんですか? | 【スポーツ市民局】 性的少数者の方々や様々な事情により婚姻制度や養子縁組制度を利用することができない方々の生きづらさや困難の解消を図るとともに、人権が尊重され、一人一人の個性や多様な価値観・生き方を認め合える社会を実現するため、互いを人生のパートナーとし、日常生活において、対等な立場で継続的な共同生活を行っている又は行うことを約したお2人が市に宣誓し、市が宣誓書受領証等を交付する「ファミリーシップ制度」を令和4年12月1日から開始しました。 |
先日、高齢のライオンが屋外にある水飲み場に登れず、水が飲めずに困っていました。昔は颯爽と登っていましたが、今は足腰が弱ってできないのです。しかも40℃近い酷暑の中です。 ハード面だけでなく、動物の体調管理などのきめ細かい対応をどの職員にも徹底するように指導をお願いします。 まずは早急に高齢のライオンが住みやすい環境になるように水飲み場の工夫をお願いします。 | 【緑政土木局】 ご指摘のとおり水飲みへのアプローチがしづらいため、新たに水鉢を低い位置に設置いたしました。また天候や体調によっては屋内との出入りを自由にするなど、動物の体調に一層配慮した飼育展示をしてまいります。 |
令和3年度 市民意見の主な反映事例
市民意見の要旨 | 対応結果 |
---|---|
市公式ウェブサイトの[発火性危険物の分け方・出し方]ページにある『スプレー缶類』が何なのか分かりにくいです。 | 【環境局】 市公式ウェブサイトの[発火性危険物の分け方・出し方]のページにある「スプレー缶類」の表記を、『スプレー缶類(スプレー缶、カセット式ガスボンベ、キャンプ用携帯ボンベ)』と表記変更することで対象物を明示いたしました。 |
東区布池公園をよく利用しますが、最近砂場にアリや石など砂以外のものが気になります。 | 【緑政土木局】 布池公園の砂場を確認し、清掃しました。 |
市政アンケートの施策への反映状況
令和5年度実施分 施策への反映状況
令和4年度実施分 施策への反映状況
令和3年度実施分 施策への反映状況
ネット・モニターアンケートの施策への反映状況
令和5年度実施分 施策への反映状況
令和4年度
令和3年度
このページの作成担当
スポーツ市民局市民生活部広聴課広聴担当
電話番号
:052-972-3139
ファックス番号
:052-972-3164
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.