ページの先頭です

ここから本文です

転職時に必要な手続き

このページを印刷する

ページID:4484

最終更新日:2025年4月1日

ページの概要:健康保険・年金・税金などの手続きが必要です

転職時、健康保険加入・脱退など、保険・年金への加入状況や市民税・県民税・森林環境税の納税状況によりどのような手続きが必要となるかが異なりますので、自分はどの手続きが必要か確認しましょう。

転職したときには

転職

転職したときには、以下の手続きが必要な場合があります。

  1. 国民健康保険の脱退の手続き
    該当する方:転職前に国民健康保険に加入していた方
  2. 各種医療費助成に係る加入社会保険の変更手続き
    該当する方:各種医療証をお持ちで、転職により加入保険の変更があった方
  3. 市民税・県民税・森林環境税の納付に関する手続き
    該当する方:転職先で市民税・県民税・森林環境税を給与から徴収されることを希望する方

具体的な事例

1.転職先の健康保険に入った方は?

  • 前職の健康保険からの切り替えの手続きは必要ありません。詳しくは転職先の担当の方にご確認ください。
  • 国民健康保険の加入者で転職後、職場の健康保険に入った方は、区役所保険年金課または支所区民福祉課にて脱退の手続きが必要です。


必要な持ち物

  • 健康保険に加入していることを証明するもの(職場の健康保険証、資格情報のお知らせ、資格確認書の中でお持ちのもの)
  • 国民健康保険の保険証、資格確認書、資格情報のお知らせの中でお持ちのものすべて

(注)職場の健康保険に加入した全員分をお持ちください。

(注)資格情報のお知らせは、職場の健康保険では、資格情報通知書という名称の場合があります。

国民健康保険

この届出は、スマートフォンやパソコンからも行うことができます。詳しくは以下のページをご覧ください。

【電子届出】国民健康保険被保険者資格喪失届(職場の健康保険への加入に伴う資格喪失)

2.転職先でも厚生年金に加入した場合

勤務先で手続きが行われます。転職先の担当の方にご確認ください。

国民年金

3.加入保険に変更があった場合に、各種医療証の手続きは?

障害者医療証、ひとり親家庭等医療証、子ども医療証又は福祉給付金資格者証をお持ちで転職により加入保険の変更があった方(被扶養者となっている子ども等を含む)は、区役所保険年金課または支所区民福祉課にて加入保険変更の届出が必要です。

必要な持ち物:変更先の健康保険に加入していることを証明するもの(健康保険証、資格確認書、資格情報のお知らせ等)

〈各種制度のリンク〉

4.市民税・県民税・森林環境税を給与からの徴収にしてもらうには?

 転職しますと、一部の場合(系列会社への転職の場合など)を除き、転職先では市民税・県民税・森林環境税は給与から徴収されず、市税事務所から送付される納税通知書(納付書)によってご自分で納付することになります。給与から徴収されることを希望する場合は、納期限までに職場の給与担当の方にお申し出ください。

個人の市民税

5.転職先で健康保険や厚生年金に入れないときは?

就職先で健康保険や厚生年金がない場合は、国民健康保険の加入手続きが必要です。また、20歳以上の方は国民年金(第1号被保険者)の加入の手続きが必要です。手続きは、区役所保険年金課または支所区民福祉課にて行います。

関連リンク