ページの先頭です

ここから本文です

令和7年度 中川保健センター等で受ける乳がん検診

このページを印刷する

ページID:183097

最終更新日:2025年4月1日

ページの概要:令和7年度に中川保健センターが実施する乳がん検診のお知らせです

令和7年度 乳がん検診(予約制)

乳がんになる女性、乳がんで亡くなる女性が年々増えています。しかし、定期的に検診を受けることにより、早期がんの発見が可能となります。乳がんは早期に発見できれば様々な治療を受けることができますので、症状が出る前(無症状)の時期に発見することが大切です。

実施場所と日程

赤星小学校

令和7年7月30日 水曜日 午後(予約受付期間:6月2日から7月9日まで)

中川保健センター

  • 令和7年7月22日 火曜日 午後(予約受付期間:6月2日から7月1日まで)
  • 令和7年8月22日 金曜日 午後(予約受付期間:6月21日から8月1日まで)
  • 令和7年9月18日 木曜日 午後(予約受付期間:7月18日から8月28日まで)
  • 令和7年11月27日 木曜日 午後(予約受付期間:9月27日から11月6日まで)
  • 令和8年1月29日 木曜日 午後(予約受付期間:11月29日から1月8日まで)
  • 令和8年3月5日 木曜日 午後(予約受付期間:1月5日から2月12日まで)

富田分室

  • 令和7年8月28日 木曜日 午後(予約受付期間:6月28日から8月7日まで)
  • 令和7年10月29日 水曜日 午後(予約受付期間:8月29日から10月8日まで)
  • 令和7年12月18日 木曜日 午後(予約受付期間:10月18日から11月27日まで)
  • 令和8年2月25日 水曜日 午後(予約受付期間:12月25日から2月4日まで)

内容

  • 問診
  • マンモグラフィ(乳房エックス線検査)
  • 保健師による乳がん自己触診法講習

(注)検診結果は3週間程度後にご自宅へ郵送されます。

対象者

名古屋市内にお住まいの40歳以上の方(今年度中に40歳になられる方を含む)で、前年度に本市の乳がん検診を受けていない方(2年度に1回受診)

(注)前年度受診した方でも、令和7年度の乳がん検診無料クーポン券の対象者は受診できます。

定員

40名

定員になり次第、受付受付を終了します。

料金

500円(自己負担金の免除制度あり)

自己負担金の免除制度

その他

次の方は検診が受けられません。

  • 令和6年度に名古屋市の乳がん検診を受けた方(令和7年度無料クーポン券対象者を除く)
  • 妊娠中の方及び妊娠の可能性のある方(1か月以上月経がない方)
  • 授乳中の方、または断乳後6か月以内の方
  • 心臓ペースメーカー等を装着中の方
  • 車イス等をご利用の方(検診車にてマンモグラフィ撮影を行うため)
  • 豊胸術(シリコン挿入術等)を受けられた方

(注)自覚症状がある場合は検診の対象外です。専門医がいる医療機関を受診しましょう。

予約・問い合わせ

集団検診等予約センター

電話番号:052-211-8655(祝日を含む月曜日から土曜日(年末年始を除く)の午前9時から午後8時)

  • 予約が可能な期間は、検診実施日の2か月前から3週間前までです。(期間外は予約ができませんのでご注意ください)
  • お申込みいただいた方には、検診日の1週間程前にご案内・問診表等を郵送いたします。
  • 名古屋市健診(検診)総合サイト(外部リンク)別ウィンドウで開く(外部リンク)からもご予約可能です。

名古屋市が実施しているがん検診

名古屋市では、自己負担金500円でがん検診を実施しています。

がん検診推進事業

特定の年齢に達した市民の方に、胃がん、大腸がん、肺がん、前立腺がん、子宮頸がん、乳がん検診の費用が無料となる、がん検診無料クーポン券を送付します。

がん検診推進事業のについてはこちらのページをご覧ください。

このページの作成担当

中川区役所 中川保健センター 保健予防課 精神保健・健康づくり担当
電話番号: 052-363-4361
ファックス番号: 052-361-2175
電子メールアドレス: a3634461@nakagawa.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ