名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
エコドライブはなぜ必要なのでしょうか?
自動車からの排出ガスの中には、大気汚染物質である窒素酸化物や、地球温暖化の原因である二酸化炭素などが含まれています。特に、地球温暖化は世界規模で問題になっており、二酸化炭素排出量の削減が課題となっています。
名古屋市内から排出される二酸化炭素のうち、約22%が自動車から排出されています。エコドライブを実践することで、自動車からの二酸化炭素排出量を減らしましょう!
エコドライブとは何でしょうか?
クルマの使い方で環境に一番良いのは、クルマを使わないこと。ですが、どうしてもクルマが必要なときもあります。そんなときは、「エコドライブ」をしましょう。エコドライブとは、環境負荷の軽減に配慮した自動車の運転方法や使い方のことをいいます。
エコドライブ10のすすめ
エコドライブは、ちょっとした気配りをすれば、決して難しいものではありません。「エコドライブ10のすすめ」のなかから、できそうなことから始めてみましょう!燃費が良くなるということは、家計にも地球にもやさしい、ということ。交通安全にもつながりますよ!
あなたも環境にやさしい交通行動を!「エコドライバー3か条」
環境にやさしい自動車の利用方法「エコドライバー3か条」。
その1、クルマになるべく乗らない。その2、乗るならエコドライブ。その3、買うならエコカー。
名古屋市の取組み
名古屋市では関係行政機関や関係事業者団体と連携して、エコドライブの普及を推進しています。
エコドライブセミナーの開催
地球温暖化とエコドライブの効果等についての事業者向けセミナーです。エコドライブマイスター認定講習会と併せて開催しています。
詳細は、エコドライブセミナーのページをご覧ください。
環境にやさしい自動車利用の啓発
ふんわりスタートやアイドリング・ストップなど、環境にやさしい自動車の運転方法であるエコドライブについて、環境デーなごやなどの環境イベントの場で啓発しています。
アイドリング・ストップ!
待ち合わせ時やコンビニで買い物をする時など、駐停車中にエンジンをかけっぱなしにしていませんか?アイドリングは燃料の無駄になるだけでなく大気汚染物質を多く排出します。
不必要なアイドリングはやめましょう!
関連リンク
このページの作成担当
環境局地域環境対策部大気環境対策課交通環境対策担当
電話番号
:052-972-2682
ファックス番号
:052-972-4155
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.