大江破砕工場 施設案内
ご注意ください!
ご自分で処理施設に搬入する場合(自己搬入)
ごみが発生した区の環境事業所で受付をする必要があります。直接処理施設にお持ちいただいても、搬入できません。

ご自分で処理施設に搬入するには、まず、ごみの発生した区の環境事業所で受付をする必要があります。処理施設では受付を行っておりません。また、受付をせずに処理施設にお越しいただいても、ごみを搬入することはできません。
方法や手続き、受付時間については、「ご自分で処理施設に搬入する場合(自己搬入)のページ」をご覧いただくか、各区の環境事業所にお問い合わせください。ごみの出し方については「家庭ごみ・資源の分け方・出し方のページ」をご覧ください。
(注)年末年始・お盆・ゴールデンウィーク・年度末・祝日等は大変混雑し、退出までに2時間から3時間かかる場合があります。
| 環境事業所 | 電話番号 | 住所 |
|---|---|---|
| 千種環境事業所 | 052-771-0424 | 千種区香流橋一丁目1番77号 |
| 東環境事業所 | 052-723-5311 | 東区出来町三丁目16番16号 |
| 北環境事業所 | 052-981-0421 | 北区辻本通1丁目39番地 |
| 西環境事業所 | 052-522-4126 | 西区南堀越二丁目4番70号 |
| 中村環境事業所 | 052-481-5391 | 中村区佐古前町10番9号 |
| 中環境事業所 | 052-251-1735 | 中区新栄三丁目20番8号 |
| 昭和環境事業所 | 052-871-0504 | 昭和区福江二丁目10番12号 |
| 瑞穂環境事業所 | 052-882-5300 | 瑞穂区二野町6番29号 |
| 熱田環境事業所 | 052-671-2200 | 熱田区伝馬二丁目30番6号 |
| 中川環境事業所 | 052-361-7638 | 中川区上高畑一丁目150番地 |
| 港環境事業所 | 052-382-3575 | 港区十一屋一丁目70番地の3 |
| 南環境事業所 | 052-614-6220 | 南区元塩町6丁目8番地の6 |
| 守山環境事業所 | 052-798-3771 | 守山区弁天が丘606番地 |
| 緑環境事業所 | 052-891-0976 | 緑区鳴海町字天白90番地 |
| 名東環境事業所 | 052-773-3214 | 名東区藤里町101番地 |
| 天白環境事業所 | 052-833-4031 | 天白区元八事五丁目231番地 |
ごみ収集・処理時の火災・発火防止対策にご協力ください。
モバイルバッテリーなどの充電式電池や、加熱式たばこが資源やごみに混じると、収集車や処理施設での発火・火災につながります。
適正な分別にご協力をお願いします!
- 収集品目に「電池類」を令和4年7月から新設しました。詳しくは、「電池類の出し方(一括収集)」をご覧ください。
- 小型家電の対象品目・回収拠点を増やしました。詳しくは、「小型家電・充電式家電のリサイクル」をご覧ください。
- 充電式家電の環境事業所での引き取りを令和4年4月から始めました。詳しくは、「小型家電・充電式家電のリサイクル」をご覧ください。
(写真提供:独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE))
(写真提供:公益財団法人日本容器包装リサイクル協会)
処理困難なものについて
ガスボンベ(LPガス、一般高圧ガス)や自動車用タイヤ、ホイール、バッテリーなどは、市で処理困難であるため、市で収集しておりません。販売店などにご相談ください。
市関連ページは以下のリンクをご覧ください。
工場の概要
- 概要
- 市南部に位置する破砕工場です。
- 不燃ごみ・粗大ごみを破砕し、資源・可燃物・不燃物に選別しています。
- 所在地
- 名古屋市港区本星崎町字南4047番地の13
- 電話
- 052-611-8313
- ファクス
- 052-611-1577
- 名称
- 名古屋市大江破砕工場
- 敷地面積
- 25,246平方メートル
- 延床面積
- 31,046平方メートル
- 完成年月
- 平成9年3月
- 施設規模
- 日量400トン(5時間稼動)
1系列当り日量200トン(5時間稼動)が2系統 - 形式
- 横型回転式破砕機(タクマ製)
- 主な設備
- 破砕機、粗大ごみ切断機、磁選機、選別機、コンテナ式搬出装置
- 集じん装置
- ろ過式(脱臭装置付)
- 建設費
- 約272億円
地図
ごみ処理の流れ
不燃ごみ、破砕ごみの処理については下の各ページにリンクすると詳しく説明しています。
名古屋市大江破砕工場の施設紹介
不燃ごみと粗大ごみを破砕処理している大江破砕工場の見学動画です。工場に運び込まれた不燃ごみや粗大ごみを処理する様子をご覧いただけます。
見学のお申し込み
施設見学をご希望の方は、電話で工場にお問い合わせのうえ、申込書(注意事項あり)をファクスまたは電子メールで送付してください。
- 原則、愛知県在住または在勤・在学の方に限ります。
- 営利を目的とした見学ツアー企画による申し込みはお断りします。
お問い合わせ先
名古屋市大江破砕工場
電話番号 052-611-8313
ファクス番号 052-611-1577
電子メールアドレス a6118313@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
受付時間
月曜日から金曜日まで(12月29日から1月3日、祝日及び休日を除く)の午前8時30分から午後5時まで
申込書(注意事項あり)
このページに関するお問い合わせ
環境局 施設部 工場課 工場管理担当
電話番号:052-972-2384 ファクス番号:052-972-4131
Eメール:a2384@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 施設部 工場課 工場管理担当へのお問い合わせ